• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

農業環境政策に係わる『認識共同体』の役割に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H03882
研究機関学習院女子大学

研究代表者

荘林 幹太郎  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (10460122)

研究分担者 張 采瑜  駿河台大学, 経済経営学部, 准教授 (00612970)
高橋 大輔  拓殖大学, 政経学部, 准教授 (30619812)
阿部 健一  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (80222644)
木下 幸雄  岩手大学, 農学部, 准教授 (90323477)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードネットワーク分析 / 政策概念 / 共通農業政策 / OECD / 世界農業遺産 / 豪州 / 台湾 / 多面的機能
研究実績の概要

①国際制度比較、②都道府県定量分析、③制度的枠組み構築、の3研究コンポーネントについて本研究を継続した。①では、『認識識共同体』の役割を詳細に比較するするための分析を豪州、台湾、EU,世界農業遺産について実施した。その中で、豪州については,水市場概念の形成をめぐる構成主体間の関係性について非定量的分析を行った。水市場政策の形成に「認識共同体」の役割が不可欠であったことを明らかにした。台湾については台湾における農政立案過程に関する調査を継続した。とくに、台湾におけるコメ政策の制定過程および直接支払への移行についての詳細分析を行った。EUについては、農業環境政策立案者に対する詳細インタビューを行うとともに、海外共同研究者との議論を深めた。その結果を踏まえて、農業環境政策の立案過程における認識ネットワーク分析(Epistemic Network Analysis)を行った。これにより、英国イングランドにおける環境スチュワードシップスキーム(ESS)に関する認識共同体をめぐるネットワークの概要を分析した。さらに、国際機関としてのOECDが農政改革における『認識共同体』を醸成する場として機能していたのではないかとの作業仮説のもとに、OECDにおける農政改革議論の推移をトレースし、その過程における認識共同体の存在と役割についての分析の枠組みを構築した。②については方法論をさらに吟味する作業を行った。具体的には水稲に対する環境保全型農業直接支払の市町村別の実施面積比率(受給面積の当該市町村の水田面積に対する割合)を被説明変数とする。そのうえで、農林業センサスを中心とした地域DBによる各種データと都道府県ダミーを説明変数とする。最終的には都道府県ダミーの係数によって県の特殊性の有無を検証することとした。③については、欧州に関する調査が遅延したために、全体会議を実施できなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

国際比較コンポーネントの最重要パーツである欧州共通農業政策に関する調査を2018年度夏に実施できなかったことから、それに基づき実施する予定であった英国における農業環境政策立案に関する認識共同体のネットワーク分析が翌年度に遅延した。その他の分析は概ね予定通りに進行している。

今後の研究の推進方策

国際比較コンポーネントについては2019年度にOECDの認識共同体醸成に関する役割について分析を実施するとともに、我が国の農政改革分析等の日本パーツについての補完的な分析を実施することにより概ね完了する。都道府県定量分析についても最終的な取りまとめを行う。制度的枠組みについては、これまでの研究成果を総合するための国際ワークショップを2020年3月に実施することとし、ワークショップにおける議論を加えて、研究を総括するとともに、英語書籍出版を計画する(ワークショップまでに各研究パーツごとに章執筆を完成する予定)。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The role of formal and informal institutions in farmland consolidation: The case of Shiga Prefecture, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Takahashi,Tsaiyu Chang, Mikitaro Shobayashi
    • 雑誌名

      International Journal of the Commons

      巻: 12(2) ページ: 80-107

    • DOI

      http://doi.org/10.18352/ijc.829

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SDGs 達成のための「統合的」な農業農村工学分野の役割2018

    • 著者名/発表者名
      荘林幹太郎
    • 雑誌名

      農業農村工学会誌

      巻: 86(10) ページ: 1-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agri-environmental policies in Japan: Its Overview and Issues from a normative perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Mikitaro Shobayashi
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 55(1) ページ: 25-26

  • [学会発表] 日本の農業環境政策:全体像と規範的な観点からの課題2019

    • 著者名/発表者名
      荘林幹太郎
    • 学会等名
      法政大学比較経済研究所主催「生物多様性のための農業環境支払い国際シンポジウム」
  • [学会発表] Agri-environmental policies in Japan: Its Overview and Issues from a normative perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Mikitaro Shobayashi
    • 学会等名
      International Symposium on Agri-environmental Policies: Combining Theory with Practice The 68th Conference of the Association for Regional Agricultural and Forestry Economics
    • 招待講演
  • [学会発表] Are we facing a challenge or an opportunity: Moving towards sustainable development of irrigation and drainage facilities to maximize the values of outputs supplied from paddy fields2018

    • 著者名/発表者名
      Mikitaro Shobayashi
    • 学会等名
      Conference of International Societ of Paddy and Water Environment Engineering
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オーストラリアの水政策形成に対する「認識共同体」概念の適用2018

    • 著者名/発表者名
      木下幸雄,マーティン シャナハン,ベサニー クーパー
    • 学会等名
      水資源・環境学会第35回大会
  • [学会発表] Consumers’ Recognition of Multifunctionality in Agriculture and Price Premiums for Environmentally Friendly Agricultural Products: Evidence from a Survey Experiment2018

    • 著者名/発表者名
      Tsaiyu Chang, Daisuke Takahashi, Mikitaro Shobayashi
    • 学会等名
      2018 APsafe conference
    • 国際学会
  • [図書] A Comparative Analysis of Global Agricultural Policies: Lessons for the Future CAP, European Parliament2018

    • 著者名/発表者名
      Sterly, S., Jongeneel, R., Pabst, H., Silvis, H., Connor, J.,Freshwater, D., Shobayashi, M., Kinoshita, Y., Van Kooten, C., and Zorn, A.
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      Policy Department for Structural and Cohesion Policies

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi