研究課題/領域番号 |
17H03883
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
林 雅秀 山形大学, 農学部, 准教授 (30353816)
|
研究分担者 |
小井田 伸雄 岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (30363724)
早坂 啓造 岩手大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (60003985)
金澤 悠介 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (60572196)
脇野 博 岩手大学, 教育推進機構, 教授 (80220846)
高村 学人 立命館大学, 政策科学部, 教授 (80302785)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | コモンズ / 近代 / 計量分析 / ルール |
研究実績の概要 |
(1)入会の歴史的資料を用いたラージN研究に関連して、データ分析手法をブラッシュアップするために、数量経済史分野の研究手法とテキストデータを計量的に分析するためのコーディング手法についての検討を進めた。それぞれ専門の研究協力者を招いた研究会も開催した。秋田県におけるデータ収集では、入会林野近代化に関する秋田県全域の二百数十件のデータの撮影による収集を終了し、現在はデータ入力を行っている。また、秋田県の地租改正前後に行われた林野所有のための調査資料については、資料数が膨大であるため、県内の一部地域に限定して撮影を行った。 (2)事例研究では、「岩手明治林政史資料」から地租改正時の取り扱いについての資料分析を進めた。その結果、地租改正時の処分のあり方とその後の入会権のあり方との関係に地域性があったことなどが明らかになりつつある。秋田県ついては、絵図と資料を用いた地域の林野利用の全体像を解明するための分析を進めた。また、これまでに収集した資料を用いて、福島県会津地方の入会権のある山林におけるゼンマイ利用とそれを統制するルールとの関係の変化についての分析を進めた。その結果、調査地では経済的に強くゼンマイに依存した時期があったこと、ゼンマイ需要の変化に応じて採取ルールを柔軟に変更していたことなどが明らかになりつつある。 (3)数理モデル研究では、コモンズ利用をめぐる相互依存状況を想定した分析の基礎となる意思決定モデルを開発した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)ラージN研究、(2)事例研究、(3)数理モデル研究の個別のパーツにおける調査・研究は順調に進捗している。今後はそれらを取りまとめる方向が重要と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)ラージN研究、(2)事例研究、(3)数理モデル研究の個別の研究を取りまとめるため、連携を密にする必要がある。
|