• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

社会変動に伴うコモンズのルール変化についての大規模比較研究:紛争過程に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03883
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会・開発農学
研究機関山形大学

研究代表者

林 雅秀  山形大学, 農学部, 准教授 (30353816)

研究分担者 小井田 伸雄  岩手県立大学, 総合政策学部, 教授 (30363724)
早坂 啓造  岩手大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (60003985)
金澤 悠介  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (60572196)
脇野 博  岩手大学, 教育推進機構, 教授 (80220846)
高村 学人  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80302785)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードコモンズ / 近代 / 数量的研究
研究成果の概要

入会林野に関する大量の歴史的資料を用いて、社会経済環境の変化と入会林野における制度変化の相互連関について、実証的研究および理論的研究を実施した。このうち明治期の岩手県における入会林野を対象とした研究では、単独集団と複数集団における集合行為成立の違いを検討した結果、資源の利用方法などについてのルールの制定は単独集団よりも複数集団において行われやすい一方、植林の実施は複数集団よりも単独集団において行われやすいことなどが明らかとなった。

自由記述の分野

林業社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の近世から近代かけての入会林野に関する資料は、世界的にみても大量に残されているため、近代化過程における社会環境の変化と自生的な制度変化との相互関連を大量のデータによって検証することが可能である。本研究では、一部地域のデータを用いて、その検証ための方法を開発することができた。本研究は集合行為成立に関する理論的研究に貢献するほか、社会環境が変化する中での自然資源管理のための望ましい制度変化のあり方を示す意味で実践的な貢献ができる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi