研究課題/領域番号 |
17H03884
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
磯田 宏 九州大学, 農学研究院, 教授 (00193392)
|
研究分担者 |
坂本 清彦 京都大学, 農学研究科, 特定准教授 (30736666)
松原 豊彦 立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (50165859)
佐藤 加寿子 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (80294908)
東山 寛 北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60279502)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アメリカ農協 / カナダ農協 / 穀物農協 / 酪農協 / 農業構造 / 市場構造 / 社会関係 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,(1)米国・カナダの主要品目・地域のける農業展開の特徴と類型を析出する,(2)それら類型差をもたらす経済的要因を市場構造と農業構造の視角から,(3)社会関係的要因を協同意識の規範変化や支配的言説から,学際的にかつ日米加の国際共同研究をつうじて解明することにある。 まず米国で日本側研究組織と北米側研究協力者の国際研究会を実施し,課題と方法論を共有した。また米国における社会学的農協論から,グローバル化・農業関連市場集中化と農業構造の二極化という構造変化の把握および農協内部で顕在化する重層的な「緊張」に対する組合員組織・参加システムおよび事業展開上の対応類型と意義にかかわる米加での実態と研究状況について報告を受け,新たな知見を得つつ認識を共有した。 その後「代表的品目分野別に典型的および特徴的な展開類型を示す農協およびその組合員生産者の実態調査分析を行なう」という研究実施計画に沿って,①全米最大の穀物単位農協・ネブラスカ州CVA農協およびそれに準じる大型農協ノースダコタ州NCG農協とその組合生産者調査分析,②全米最大級で生乳処理加工から資材供給まで多角的な広域酪農協Land O'Lakesの長期的な合併大型化の史料調査と社会学的分析,③カナダ農協の今日的な特徴的展開に関する情報収集と研究状況調査(サスカッチュワン大学協同組合研究センター)とそこで明らかになった新型の有機農産物販売農協Farmers Directの予備調査,④米国北東部の伝統的かつ中規模酪農経営が残る農業構造と大消費地近接という市場構造の下で,ニッチ化した飲用乳・チーズ等を加工販売する中小規模酪農協と組合員生産者の実態調査分析を,実施した。 以上から,数類型の農協展開にとって,市場構造の集中化とアグリビジネスの市場支配力の強化,組合員生産者の構造的二極化が重要な要因であることが把握された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2017年度の研究計画に概ねそう形で,①国際共同研究会を実施できたこと,②そこでの議論もふまえて課題の大きな背景として新自由主義的グローバリゼーション,農業関連市場におけ集中化とそこでの大規模多国籍アグリビジネスの影響力・市場支配力の強化,農業生産(農協組合員経営)段階における二局構造化傾向が重要であるとの認識を把握できたこと,③今日的に典型的および特徴的な展開を遂げている農協類型とその具体例を特定できたこと,③それらのうち米加にまたがる数事例について実態調査分析を行なえたこと,④諸事情により実施できず配分経費も繰り越した部分について,2018年度において基本的に所期の目的を実現して重要な事実関係の把握とその背景,意義について明らかにすることができたこと,から「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2017年度の成果をふまえて,以下を重点的に推進する。第一に,カナダ・サスカッチュワン州で予備調査を行なった新型有機農協Farmers Directの本格調査分析を実施する。 第二に,酪農分野で近年生じている急激な巨大酪農協出現を代表する事例(候補としてはカンザス州本拠のDairy Farmers of Americaおよびカリフォルニア州本拠のCalifornia Dairies Incと,それぞれの組合員生産者)の実態調査分析を実施する。 第三に,本年度,主として経済的要因視角から調査分析を行なった,中西部の2つの大規模穀作農協(ネブラスカ州CVA農協とノースダコタ州NCG農協)とそれらの組合員について,社会関係的要因視角からの追跡調査を企画・推進する。 第四に,穀物分野のうち中西部等の畑作穀物とは事情を異にするコメ分野について,代表的な精米・販売農協(候補としてはカリフォルニア州farmes' Rice Cooperarive)とその組合員生産者の実態調査分析を実施する。
|