• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

水利システムが創出する生態水理環境の動的解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H03886
研究機関東京農工大学

研究代表者

福田 信二  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70437771)

研究分担者 木村 匡臣  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (80725664)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード水資源 / 水工水理学 / 生態系修復・整備 / 人工知能 / 農業工学 / 生態水理学
研究実績の概要

本年度は、府中用水と矢川における生態水理基礎データの収集を継続し、月別の調査により、計29区間の12か月分のデータを収集し、水理シミュレータ開発に向けた基盤の整備を進めた。また、矢川における網羅的な生態水理解析のための測量調査と物理環境調査を実施した。湧水河川である矢川において、2018年2月に瀬切れが生じたことから、渇水時における一次元水理解析での地下浸透の考慮の必要性が示唆された。これについては次年度の水理解析プロトモデルの構築により、検討を始める予定である。その他、魚類のバイオテレメトリー調査を実施し、双曲線法に基づく位置推定手法の適用限界について検討した。これにより、現行システムでは内部時計の精度の都合上、水域規模が一定量を超えている必要があることが明らかになった。この内部時計の精度に起因する受信時間の差異への対処法や統一的な解析方法の確立が今後の課題として挙げられる。ホトケドジョウの空間分布調査のためには、バイオテレメトリーが使用できないため、環境DNAの適用を検討した。室内実験における検出限界の検討およびDNA分解過程の評価により、大まかな特徴を把握することができた。矢川での適用結果から、流量が大きく相対的な濃度が極めて低い場合には、分布の有無の解析はある程度可能ではあるが、量的な評価には課題が残ることが明らかになった。今後はこれらの情報を総合することにより、生態水理解析に資する調査方法の確立に向けた研究を展開する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

バイオテレメトリーの調査手法について検討するとともに、環境DNAの調査方法について基礎的な検討を行った。これらの成果は今後の研究展開において重要である。現地観測機器の不備等により進捗に遅れも見られたが、それ以外は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

一次元水理解析のプロトモデルの構築と現地調査の精査、魚類空間分布モデルの構築等を予定している。魚類の空間分布については、種の出現状況によって、解析対象を決定する。矢川と府中用水間での魚類等の移出入について調査する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 新しい計測技術が拓く生態水理学2017

    • 著者名/発表者名
      福田信二
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 13 ページ: 92-94

  • [学会発表] Habitat assessment in an irrigation system conjoint with a spring-fed stream2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S.
    • 学会等名
      5th ISRS symposium (ISRS2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Random forests for instream fish habitat modelling using high resolution ecohydraulic data2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S., Aihara, S.
    • 学会等名
      The International Society for Ecological Modelling Global Conference 2017 (ISEM2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Data-driven habitat modelling of aquatic flora in the Fuchu Yosui Irrigation System2017

    • 著者名/発表者名
      Aihara, S., Fukuda, S.
    • 学会等名
      The International Society for Ecological Modelling Global Conference 2017 (ISEM2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Can muliticlass classification be useful for data-driven habitat modelling in a small spring-fed river?2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa, Y., Fukuda, S.
    • 学会等名
      The International Society for Ecological Modelling Global Conference 2017 (ISEM2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Microhabitat modelling for an endangered freshwater fish, Lefua echigonia, in a spring-fed urban stream2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa, Y., Ohira, M., Fukuda, S.
    • 学会等名
      38th IAHR World Congress (IAHR2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Data-driven habitat modelling using high resolution ecohydraulic data in an agricultural canal2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S., Ohira, M.
    • 学会等名
      IFSA2017/SCIS2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 簡易GPS機器を用いた小河川の流速分布解析2017

    • 著者名/発表者名
      福田信二
    • 学会等名
      平成29年度農業農村工学会応用水理研究部会講演会
  • [学会発表] 府中用水の水生植物相の季節変化2017

    • 著者名/発表者名
      相原星哉・福田信二
    • 学会等名
      平成29年度農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] クラスタリングを用いた府中用水の水生植物相と魚類相の生息環境解析2017

    • 著者名/発表者名
      相原星哉・福田信二
    • 学会等名
      平成29年度農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] 室内開水路実験によるホトケドジョウの臨界遊泳速度の定量評価2017

    • 著者名/発表者名
      松澤優樹・青木興成・福田信二
    • 学会等名
      平成29年度農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] 農業水路における魚類群集と微生息環境2017

    • 著者名/発表者名
      大平 充・福田信二
    • 学会等名
      平成29年度農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] 高速度センサーを用いたホトケドジョウの生息環境評価2017

    • 著者名/発表者名
      福田信二・Jeffrey Tuhtan・Juan Francisco Fuentes Perez・Maarja Kruusma
    • 学会等名
      平成29年度農業農村工学会大会講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi