研究課題/領域番号 |
17H03886
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
福田 信二 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70437771)
|
研究分担者 |
木村 匡臣 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (80725664)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 水資源 / 水工水理学 / 生態系修復・整備 / 人工知能 / 農業工学 / 生態水理学 |
研究実績の概要 |
本年度は、府中用水と矢川における生態水理基礎データの収集を継続し、月別の調査により、計29区間の12か月分のデータを収集し、水理シミュレータ開発に向けた基盤の整備を進めた。また、矢川における網羅的な生態水理解析のための測量調査と物理環境調査を実施した。湧水河川である矢川において、2018年2月に瀬切れが生じたことから、渇水時における一次元水理解析での地下浸透の考慮の必要性が示唆された。これについては次年度の水理解析プロトモデルの構築により、検討を始める予定である。その他、魚類のバイオテレメトリー調査を実施し、双曲線法に基づく位置推定手法の適用限界について検討した。これにより、現行システムでは内部時計の精度の都合上、水域規模が一定量を超えている必要があることが明らかになった。この内部時計の精度に起因する受信時間の差異への対処法や統一的な解析方法の確立が今後の課題として挙げられる。ホトケドジョウの空間分布調査のためには、バイオテレメトリーが使用できないため、環境DNAの適用を検討した。室内実験における検出限界の検討およびDNA分解過程の評価により、大まかな特徴を把握することができた。矢川での適用結果から、流量が大きく相対的な濃度が極めて低い場合には、分布の有無の解析はある程度可能ではあるが、量的な評価には課題が残ることが明らかになった。今後はこれらの情報を総合することにより、生態水理解析に資する調査方法の確立に向けた研究を展開する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
バイオテレメトリーの調査手法について検討するとともに、環境DNAの調査方法について基礎的な検討を行った。これらの成果は今後の研究展開において重要である。現地観測機器の不備等により進捗に遅れも見られたが、それ以外は順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
一次元水理解析のプロトモデルの構築と現地調査の精査、魚類空間分布モデルの構築等を予定している。魚類の空間分布については、種の出現状況によって、解析対象を決定する。矢川と府中用水間での魚類等の移出入について調査する。
|