研究課題/領域番号 |
17H03890
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域環境工学・計画学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
武山 絵美 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90363259)
|
研究分担者 |
内川 義行 信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (20324238)
中島 正裕 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80436675)
田村 孝浩 宇都宮大学, 農学部, 准教授 (20341729)
山下 良平 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40515871)
九鬼 康彰 岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (60303872)
服部 俊宏 明治大学, 農学部, 専任准教授 (10276165)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ルーラルフリンジ / シュリンク / 土地利用 / 農村協働力 / 過疎 |
研究成果の概要 |
人と自然領域の境界に位置する「ルーラルフリンジ」を適正に管理して農村のシュリンクを制御する「次世代型土地利用計画制度」の開発を念頭に,開発のために必要な研究課題として①ルーラルフリンジに立地する農村(集落)の類型化を行い,②各類型のシュリンク・メカニズムを解明した.その結果,①において,農村の立地条件に加え,そこに適用される法的ゾーニング等土地利用制度を考慮した類型化の重要性を明らかにした.また②において,傾斜地の粗放的管理の可否,農地転用圧,法制度の変更,非農家の農地管理への関わり等が,農村のシュリンクに強い影響を及ぼす因子であることを明らかにした.
|
自由記述の分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国は人口減少時代を迎え,農村のシュリンク(縮小)と自然領域の拡大が進行し,土砂災害や野生動物による農地災害リスクが増大している.これは,人類が初めて直面する事態であり,農村と自然領域の境界(ルーラル-ナチュラルフリンジ,以下「ルーラルフリンジ」と略)を適正に管理する「次世代型土地利用計画制度」の開発が必要不可欠である.本研究成果は,この新たな土地制度の開発に貢献し,自然との調和を図りつつ,自然の脅威から人の生命と財産を守るための,持続可能な土地利用制度の開発に資する.
|