• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

鳥類の受精過程で作動する雌雄の認証機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03902
研究機関静岡大学

研究代表者

笹浪 知宏  静岡大学, 農学部, 教授 (80322139)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード受精 / 輸卵管 / 精子 / 精子貯蔵管 / ウズラ
研究実績の概要

有性生殖は、生物の遺伝的多様性を維持するために必要であり、生物は進化の過程で、有性生殖を成功させるための多様な生殖戦略を獲得してきた。雌雄同体の
無脊椎動物では自家受精を避ける仕組みが存在し、その分子メカニズムが明らかになりつつある。しかし、いかなる高等生物においても、遺伝的多様性を維持す
るメカニズムは明らかになっておらず、生物界の大きな謎として残されている。本研究では、鳥類の輸卵管における精子貯蔵、精子-卵子相互作用に着目し、遺伝
的多様性を維持するメカニズムの解明を目的とした。
平成30年度は、雄の受精能力と精子の遊泳との関係をウズラを用いて調査した。その結果、受精能力の高い精子は鞭毛が長いことが判明した。長い鞭毛を持つ精子は粘性の高い溶液中での遊泳速度が速いことも判明した。実際に鞭毛の長い精子と短い精子を生産する雄の精子を混合して人工授精したところ、産仔の父性は鞭毛の長い精子を産生する雄に偏ることがわかった。加えて、精子貯蔵管への精子の侵入に対する精子鞭毛長の影響を調査した。その結果、予想通り、鞭毛の長い精子は精子貯蔵管に侵入しやすいことが判明した。
上述の成果に加え、精漿成分の解析を行った。その結果、ウズラの精漿には、抗酸化作用を有する2種類のタンパク質が存在することが判明した。また、受精能力に高い雄の精漿にはこれらの抗酸化タンパクの量が多いことも判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

雄の受精能力と精子鞭毛長との関連を明らかにし、これが当初の目的の一つである精子と精子貯蔵管との相互作用に深く関連していることを明らかにすることができた。加えて、精漿中に抗酸化作用を有するタンパク質を2種類同定し、受精能力との関連性を明らかにすることができた。以上のことから、本研究は順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

今年度までに明らかになったことを基盤とし、次年度は、精子鞭毛長を制御する遺伝子群の同定、精漿中の抗酸化タンパクの同定、さらには、現時点では未着手である、卵子内での精子の挙動観察方法の確立を目指して研究を推進する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Female Japanese quail visually differentiate testosterone-dependent male attractiveness for mating preferences2018

    • 著者名/発表者名
      Hiyama Gen、Mizushima Shusei、Matsuzaki Mei、Tobari Yasuko、Choi Jae-Hoon、Ono Takashi、Tsudzuki Masaoki、Makino Satoshi、Tamiya Gen、Tsukahara Naoki、Sugita Shoei、Sasanami Tomohiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 10012

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28368-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accelerated invagination of vacuoles as a stress response in chronically heat-stressed yeasts2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii Ayane、Kawai Masahito、Noda Haruka、Kato Hiroyuki、Takeda Kohei、Asakawa Kotomi、Ichikawa Yoshinobu、Sasanami Tomohiro、Tanaka Keiji、Kimura Yoko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 2644

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20781-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ウズラ精子貯蔵管への精子侵入と精子競争との関係2019

    • 著者名/発表者名
      松崎芽衣、広橋教貴、都築政起、前田照夫、水島秀成、笹浪知宏
    • 学会等名
      日本家禽学会2019年度春季大会
  • [学会発表] ウズラの配偶子に発現するDNase Iの受精における機能2019

    • 著者名/発表者名
      水島秀成、笹浪知宏、小野珠乙、黒岩麻里
    • 学会等名
      日本家禽学会2019年度春季大会
  • [学会発表] Female mating preference in Japanese quail2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sasanami
    • 学会等名
      Seminar in Seoul National University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 精子貯蔵管上皮細胞表面の糖鎖が精子侵入に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      松崎芽衣、水島秀成、広橋教貴、笹浪知宏
    • 学会等名
      日本家禽学会2018年度秋季大会
  • [学会発表] ニワトリ精子貯蔵管における貯蔵精子の更新に精漿が及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      松崎芽衣、笹浪知宏
    • 学会等名
      日本動物学会第89回札幌大会
  • [学会発表] Mechanism of sperm-storage in the avian oviduct2018

    • 著者名/発表者名
      Mei Matsuzaki, Tomohiro Sasanami
    • 学会等名
      International Symposium on Animal Production and Conservation for Sustainable Development 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ウズラの受精における精子核の脱凝縮反応に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木麻衣子、笹浪知宏
    • 学会等名
      第42回鳥類内分泌研究会
  • [学会発表] ウズラの受精における精子-卵子相互作用に関わる卵子側因子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      市川佳伸、笹浪知宏
    • 学会等名
      第42回鳥類内分泌研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi