• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

獣医療における非哺乳動物免疫系を利用した重要原虫に対する抗体医療の基盤技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H03917
研究機関大阪府立大学

研究代表者

笹井 和美  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70211935)

研究分担者 谷 浩行  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00305658)
松林 誠  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00321076)
古家 優  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (30500706)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード原虫 / Apicomplexa門 / 鶏型モノクローナル抗体 / マラリア
研究実績の概要

Apicomplexa門(AP)には、ヒトや家畜に致死性の貧血や下痢症を引き起こす等、世界的に重要な原虫が数多く含まれる。これらの原虫に対して、今なお、治療・予防方法が確立しておらず、社会経済・畜産生産現場に多大な被害をもたらしている。同門の原虫の先端部分にはApical complex(AC)と呼ばれる共通に局在する複合体が存在する。本研究では、このACを特異的に認識するモノクローナル抗体を非哺乳動物つまり鶏を用いて作製し、原虫の侵入に関わる新規分子の探索および機能解析を行う。本年度は、まずは鶏に寄生するアイメリア原虫の中でも最も病原性の高い、Eimeria tenella について、交差反応性を解析した。方法は、幼雛に本原虫株を投与し、糞便中に排泄されるオーシストから、生鮮な胞子形成オーシストを得た。塗抹標本を作製し免疫染色を行った結果、侵入型虫体、スポロゾイトの先端に陽性反応が確認された。E. tenella の可溶化タンパク質を用いた2次元電気泳動によるウエスタンブロッティングにより、認識される抗原タンパク質を同定できた。陽性スポットのLC-MS/MS 解析の結果、これまでに他種原虫において同定されているタンパク質と同様のアノテーションのタンパク質であることが分かった。一方で、世界的に最も重要とされるマラリア原虫との交差反応性を確認するため、まずはマウス寄生性マラリア原虫であるP. vinckei およびP. yoelii の系を立ち上げた。感染血液を用いて免疫染色を行った結果、侵入ステージおよび発育期により反応性が異なることが分かった。以上の結果より、本抗体が認識する抗原は、幅広くAP原虫に存在する共通タンパク質を認識する事が分かった。また、マウスのマラリア感染モデルは、今後、抗体治療解析において有用である可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の計画通り、順調に計画は進展しており、国際的な雑誌に3報の論文を発表した。

今後の研究の推進方策

本鶏型抗体が認識する抗原をP. vinckei およびP. yoelii において同定を試みる。またヒトに重篤な貧血症状を起こすP. falciparum のin vitro 培養系を構築し、これらとの交差反応性およびapical complex 抗原の同定を試み、抗体による侵入抑制効果を解析する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Genetic and histopathological identification of Cystoisospora suis in a post-weaned piglet with watery diarrhea.2018

    • 著者名/発表者名
      Kanamori K, Manchanayake T, Matsubayashi T, Imai N, Kobayashi Y, Sasai K, Shibahara T.
    • 雑誌名

      Japan Agricultural Research Quarterly

      巻: 52(1) ページ: 55-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of molecular diagnostic protocols for detecting three types of Entamoeba from diarrheal and asymptomatic pigs and environmental moist soils.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Hirashima, Tilusha Manchanayake, Takahisa Yano, Syoei Kitahara, Terunori Koreeda, Syunsuke Kamimura, Kazumi Sasai, Makoto Matsubayashi, Tomoyuki Shibahara.
    • 雑誌名

      Parasitology Research.

      巻: 116(7) ページ: 2001-2007

    • DOI

      10.1007/s00436-017-5483-1.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathogenic characteristics of a novel intranuclear coccidia in Japanese black calves and its genetic identification as Eimeria subspherica.2017

    • 著者名/発表者名
      Terunori Koreeda, Tomo Kawakami, Ayako Okada, Yoshimasa Hirashima, Naoto Imai, Kazumi Sasai, Shogo Tanaka, Makoto Matsubayashi, Tomoyuki Shibahara.
    • 雑誌名

      Parasitology Research

      巻: 116(11) ページ: 3243-3247

    • DOI

      10.1007/s00436-017-5629-1.

    • 査読あり
  • [学会発表] Eimeria tenella 弱毒株の作出と比較ゲノム解析による弱毒化分子機構解明の試み.2018

    • 著者名/発表者名
      松林 誠、川原史也、山岸潤也、八田岳士、畑生俊光、寺本 勲、金子 明、磯部 尚、北 潔、辻 尚利、笹井和美
    • 学会等名
      第87回日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集、演題番号1C-13, P25. 平成30年(2018)3月17-18日 東京都新宿区(国立国際医療研究センター)
  • [学会発表] Eimeria tenella 弱毒株の作出および病理組織学的比較解析.2017

    • 著者名/発表者名
      山口浩貴、松林誠、川原 史也、八田岳士、畑生俊光、山岸潤也、磯部尚、寺本勲、金子明、北潔、辻尚利、笹井和美
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会講演要旨集、336.平成29年(2017)9月13-15日 鹿児島市(鹿児島大学)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi