研究実績の概要 |
肥満による心血管疾患は様々な臓器が影響を及ぼす多臓器性慢性疾患と捉えられる。本研究計画は、「脂肪組織由来サイトカイン(アディポサイトカイン)による肥満関連の心血管疾患発症・予防メカニズムの全体像を解明する為に、その心臓、脳、腎臓に及ぼす影響及び血管を含む多臓器連関を介した病態制御機構をin vitro細胞レベルで解析するとともにin vivo病態モデル動物を用いて検証する」ことを主たる目的として行い、以下の成果を得た。 1)アディポサイトカインchemerinの活性断片であるchemerin-9のノーマルラット側脳室内投与が急性に全身血圧を上昇させることを初めて示した。血清中カテコラミン濃度をHPLC法により測定したところ、昇圧作用と相関してカテコラミン濃度の上昇が観察されたことから、chemrin-9の交感神経活性促進による機序が示唆された。本研究結果を研究集会と国際学会で口頭発表した。 2)アディポサイトカインの活性断片chemerin-9のラット摘出肺内肺動脈における収縮作用はERK, Akt経路の活性化には依らないが、細胞内カルシウム濃度の上昇とRhoキナーゼの活性化により誘導される可能性を薬理学的に確認した。また、肺高血圧(右心肥大)モデルラットより摘出した肺動脈において、chemerin-9による収縮作用は増強することを見出した。この作用はchemerin受容体の発現変化による可能性が示唆された。本研究結果を研究集会(口頭)と国際学会(ポスター)で発表した。
|