• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

イヌ腫瘍関連エキソソームとmicroRNA解析によるスマート診断・治療戦略の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03926
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

三浦 直樹  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (80508036)

研究分担者 川原 幸一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (10381170)
福島 隆治  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10466922)
丸山 征郎  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)
中川 貴之  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40447363)
畑井 仁  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (40566535)
岡本 芳晴  鳥取大学, 農学部, 教授 (50194410)
後藤 章暢  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70283885)
原田 陽一郎  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 糖鎖オンコロジー部主任研究員 (80464147)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードノンコーディングRNA / マイクロRNA / エクソソーム / 腫瘍 / 犬 / メラノーマ / 肝細胞癌 / 乳腺腫瘍
研究成果の概要

本研究では、腫瘍の診断治療法の開発を目的として、犬の腫瘍に特異的な変化をするsmall-non-coding RNA分子とmRNA分子と腫瘍特異的なエクソソーム分子の解析を行った。その結果、次世代シーケンス解析を利用して、複数の犬の腫瘍で特異的変化を生じるRNA分子を発見した。また、犬の腫瘍のエクソソーム内の発現small-non-coding RNA分子も同定し、メラノーマの発生と転移に関連する可能性のある分子を確認した。また、犬の腫瘍で変化するRNA分子が、人でも同様な変化がみられる可能性を示した。

自由記述の分野

臨床獣医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

腫瘍に特異的な変化を示すsmall-non-coding RNAは、人医療でも獣医医療でも、液体バイオプシー(Liquid Biopsy)として、早期の的確な診断を達成するために重要なテーマである。本研究の成果である犬の腫瘍(エクソソーム)特異的なこれらの分子の発見は、直接、獣医医療の発展に貢献する。さらに、人と犬の腫瘍の類似性をRNAレベルで比較することで、本研究の成果は獣医医療のみならず、人医療にも応用発展できる可能性を示した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi