• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

神経変性性遺伝子病の希少動物モデルの分子基盤解明、診断、予防および治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H03927
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大和 修  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (80261337)

研究分担者 矢吹 映  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (10315400)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード動物遺伝子病 / 神経変性性疾患 / 分子基盤 / 遺伝子型検査 / 疾患モデル動物
研究実績の概要

トイプードルの家族性成犬発症型運動失調症については、特定のゲノム領域に1遺伝子全域を包含する広域(約50 kb)の欠失を見出していたが、これを同家系内外の個体の遺伝子型検査によって、遺伝子型-表現型が一致することを確認し、論文を作成している段階である。
これまでに、次世代シーケンサーによる全ゲノム解析を実施した犬の遺伝子疾患の内、カロリ病の犬家系において、PKHD1遺伝子のスプライシング領域における一塩基置換を同定し、RT-PCRにて近傍エクソンのスキップを確認することができた。この成果について現在論文を作成中である。また、糖蛋白代謝異常症と考えられていた犬はβ-マンノシドーシスと判明し、MAN2B1遺伝子において一塩基置換の変異を同定し、現在、同犬種手段を解析してその変異アレル頻度を調査している。変異アレル頻度調査と同時に論文を作成中である。
臨床的にムコ多糖症と診断されていた犬の解析では、IDS遺伝子の一部エクソンに重複が存在しており、このことがムコ多糖症の発症に関与していると考えられたためその重複配列が挿入されているゲノム上の位置を調査している。また、猫のポンペ病と考えられる症例では、GAA遺伝子変異を見出し、その変異アレル頻度を雑種猫集団で調査している。さらに、ニーマンピック病と考えられている症例では、NPC2遺伝子に候補変異となる異常配列を認めており、集団調査ではその変異を有する猫が見出されていないため、その異常配列が同疾患の原因であると推定された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Metabolic Profile of Japanese Black Breeding Cattle Herds: Its Usefulness in the Detection of Abnormal Metabolism Resulting from High Protein Diets2020

    • 著者名/発表者名
      Shinya U.、Yamato O.、Sato S.、Kajisa M.、Takagi M.
    • 雑誌名

      Animal Nutrition and Feed Technology

      巻: 20 ページ: 1~1

    • DOI

      10.5958/0974-181X.2020.00001.3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Expression of Peroxisome Proliferator-activated Receptor-γ in the Kidneys of Cats with Chronic Kidney Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Yabuki A.、Uehara Y.、Ichii O.、Yoshida C.、Yamato O.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Pathology

      巻: 176 ページ: 81~85

    • DOI

      10.1016/j.jcpa.2020.02.007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Canine SOD1 harboring E40K or T18S mutations promotes protein aggregation without reducing the global structural stability2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Shintaro、Kamatari Yuji O.、Kuwahara Yukina、Hara Hideaki、Yamato Osamu、Maeda Sadatoshi、Kamishina Hiroaki、Honda Ryo
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 8 ページ: e9512~e9512

    • DOI

      10.7717/peerj.9512

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Argyrophilic nucleolar organizer regions staining for cytology smears in dogs and cats2020

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA Yu、TAKAHASHI Masashi、SHIMA-SAWA Mariko、YAMATO Osamu、YABUKI Akira
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 82 ページ: 1267~1270

    • DOI

      10.1292/jvms.20-0271

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of dietary feed supplementation of heat-treated Lactobacillus sakei HS-1 on the health status, blood parameters, and fecal microbes of Japanese Black calves2020

    • 著者名/発表者名
      SASAZAKI Naoya、OBI Takeshi、ARIDOME Chiharu、FUJIMOTO Yoshikazu、FURUMOTO Mizuki、TODA Katsuki、HASUNUMA Hiroshi、MATSUMOTO Daisaku、SATO Satoko、OKAWA Hiroaki、YAMATO Osamu、IGARI Naoki、KAZAMI Daiji、TANIGUCHI Masayasu、TAKAGI Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 82 ページ: 1428~1435

    • DOI

      10.1292/jvms.20-0181

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-term survival of a dog with Alexander disease2020

    • 著者名/発表者名
      KOBATAKE Yui、NISHIMURA Nao、SAKAI Hiroki、IWANA Syunsuke、YAMATO Osamu、NISHII Naohito、KAMISHINA Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 82 ページ: 1704~1707

    • DOI

      10.1292/jvms.20-0133

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi