研究課題/領域番号 |
17H03932
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
志水 泰武 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (40243802)
|
研究分担者 |
山本 欣郎 岩手大学, 農学部, 教授 (10252123)
古江 秀昌 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20304884)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 消化管 / 排便 / 脊髄 / 下行性疼痛抑制経路 / 大腸運動 / 過敏性腸症候群 |
研究実績の概要 |
本研究は、末梢の痛み刺激で活性化される下行性疼痛抑制経路が、脊髄で痛みの入力を抑制するとともに、大腸運動を促進することを証明し、中枢神経が関与する排便異常(下痢や便秘)に対する新たな治療戦略を構築することを目的とする。 昨年度までの研究において、セロトニン神経、ドパミン神経、ノルアドレナリン神経の細胞体が豊富に存在する縫線核、A11領域、青斑核を電気刺激すると、大腸運動が亢進することが明らかにした。また、侵害刺激物質としてカプサイシンを大腸内腔に投与し、内因性のルートで下行性疼痛抑制経路を活性化させると、下行性セトロニン神経とドパミン神経が活性化し、大腸運動が亢進することを明らかにした。これらの成果により、脳幹部と大腸運動の連絡が機能的に解明されたと言える。 昨年度の実験において、カプサイシンの大腸内腔投与に応答した大腸運動の亢進は、オスでは再現性良く観察されるものの、メスでは惹起されないことがわかった。この結果は、男性で下痢が多く、女性で便秘が多いことと関連する可能性があるため、本年度はこの性差に焦点を絞って実験を行った。下行性疼痛抑制経路の構成要素にはモノアミン神経とともにGABA神経が知られている。メスでは、モノアミン神経だけでなくGABA神経が大きく寄与することを想定し、カプサイシンを大腸内腔に投与した後に、脊髄にGABA受容体ブロッカーを投与する実験を行った。その結果、GABAの作用を脊髄レベルで阻害すれば、メスでも大腸運動亢進応答が惹起されることが判明した。この結果は、男性で下痢が多く女性で便秘が多いという病態の違いが発生する原因が、下行性疼痛抑制経路の構成要素の性差にあることを示唆しており、病態生理学的に重要であると考えられる。脊髄をターゲットとした新しい治療法の確立に寄与できると考えられる。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|