• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

多環状アルカロイドの全合成と機能解明を基盤とする創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H03969
研究機関千葉大学

研究代表者

西田 篤司  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (80130029)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードインドール / 希土類金属触媒 / 不斉合成 / アルカロイド / 不斉Diels-Alder反応
研究実績の概要

1)ニッケル触媒下、2位にアレン型置換基を有するインドール基質に対し位置選択的ヒドロシアノ化反応を行い、得られたシアノ化合物から効率よくインドールアルカロイド(+/-)-quebrachamineの全合成を達成した。
2)新たなエナンチオ選択的、触媒的カルボニルーエン型閉環反応を開発し、3級水酸基を有する光学活性インデノール類の不斉合成法の開発に成功した。
3)インジウム塩を触媒として[5+2]型閉環反応を開発し7員環がインドールに融合したシクロヘプタ[b]インドール類の合成法を開発した。本反応はこれまで合成法があまり報告されていない7員環縮合型多置換インドール類の汎用性に優れた合成法を供給するもので有り、本骨格を有する天然物及びその誘導体の合成を容易にするものである。本反応は更に[5+3]型閉環反応へと拡張することが可能で有り、8員環融合型インドール類の合成をも達成することが出来た。
4)光学活性1,2ーシクロアルカンジアミンを不斉源とし、アミノ基とビピリジルアルデヒドを縮合させ、新たな光学活性ビビリジル型配位子を種々合成した。一連の配位子は希土類金属塩と1:1で錯体を形成することを見いだした。得られた錯体の結晶化及びX-線結晶構造解析に成功し配位様式、及び中心金属の特性に伴う構造変化を詳細に解析することに成功した。更に得られた錯体は、単離・保存が可能で有り、電子豊富ジエンと電子不足アルケンとの不斉Diels-Alder反応を触媒し高収率及び高エナンチオ選択的にDiels-Alder付加体を生成した。本Diels-Alder反応では生成物の絶対配置が決定されていることから、光学活性希土類触媒の構造情報と組み合わせることにより、エナンチオ選択性発現機構を推定することが出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たな縮環インドール骨格の合成に成功すると共に、天然アルカロイドquebrachamineの形式全合成に成功した。更にエナンチオ選択的、かつ触媒的カルボニルーエン型閉環反応を開発し3級水酸基を有する光学活性インデノール類の不斉合成を達成した。新たな7員環及び8員環融合型インドール類の触媒的合成法の確立に成功した。8員環縮合型インドール骨格合成ではキラルシクロプロパン誘導体を用いることにより不斉合成へと展開することも出来た。
一方、不安定な電子豊富ジエンを用いる不斉Diels-Alder反応の研究では、新たな光学活性希土類錯体の調製に成功し、高い触媒活性を見いだすことが出来た。更にそれら錯体はX線結晶構造解析により、明白に構造を証明することが可能で有り、不斉Diels-Alder反応における選択性発現機構を提唱するに至った。
これらの成果は6件の論文発表(国際誌)として公表し、また1件の特許出願を行ったことにより本プログラムは概ね順調に進展しているものと判断した。

今後の研究の推進方策

インドールを含むヘテロ環縮環型骨格の効率の良い合成法構築を進め、得られた化合物の生物活性試験を進め医薬分子シード化合物を探索する。これまで合成したランドリン及びシゾコムニンとその誘導体はカナダ・オタワ大学化学科John Pezacki教授の研究グルーとの共同研究により、その生物活性発現機構について遺伝子レベルでの調査が進んでいる(論文投稿中)。本年、6月から7月にかけて日本学術振興会外国人研究者招へい事業(短期)によりPezacki教授の招へいが実現しており、更に共同研究を加速すると共に、これまで合成した他の化合物の生物活性調査も進める予定である。
光学活性希土類錯体の開発と応用に関しては更に綿密に設計したリガンドと希土類金属との組みあわせを探索し、高活性かつ高安定性触媒の開発を目指すと共に、新たな不斉反応への適用を検討する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cu-catalyzed regio- and stereoselective sulfonylation of multi-substituted allenes2019

    • 著者名/発表者名
      Arai Shigeru、Matsumoto Koki、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 75 ページ: 1145~1148

    • DOI

      10.1016/j.tet.2018.12.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nickel-catalyzed regioselective hydrocyanation of terminal alkynes by assistance of a tosyl group2019

    • 著者名/発表者名
      Arai Shigeru、Nakazawa Koichi、Yang Xiao-fei、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 75 ページ: 2482~2485

    • DOI

      10.1016/j.tet.2019.03.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formal synthesis of (±) ?quebrachamine through regio- and stereoselective hydrocyanation of arylallene2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Koki、Arai Shigeru、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 74 ページ: 2865~2870

    • DOI

      10.1016/j.tet.2018.04.044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective carbonyl-ene-type cyclization of α-ketoester and 2-substituted vinylsilane catalyzed by a chiral Cu-BOX complex2018

    • 著者名/発表者名
      Homma Haruka、Harada Shinji、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 59 ページ: 2755~2758

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.06.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclohepta[b]indole Synthesis through [5 + 2] Cycloaddition: Bifunctional Indium(III)-Catalyzed Stereoselective Construction of 7-Membered Ring Fused Indoles2018

    • 著者名/発表者名
      Takeda Takuya、Harada Shinji、Okabe Akito、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 83 ページ: 11541~11551

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b01407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a new doubly-labeled fluorescent ceramide probe for monitoring the metabolism of sphingolipids in living cells2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Yabin、Kasahara Junya、Yamagata Kazuyuki、Nakamura Hiroyuki、Murayama Toshihiko、Suzuki Noriyuki、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 28 ページ: 3222~3226

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2018.08.013

    • 査読あり
  • [学会発表] 六配位キラル配位子を用いた新規ランタノイド錯体による触媒的不斉Diels-Alder反応2019

    • 著者名/発表者名
      關野詩穂里、大石若奈、中嶋早紀、原田真至、西田篤司
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会(千葉)
  • [学会発表] 可視光酸化還元触媒を用いた三置換オレフィンの酸素酸化反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      松田大樹、原田真至、森川貴裕、西田篤司
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会(千葉)
  • [学会発表] Ni触媒を用いたビニルアレンの分子内環化付加反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      稲垣早紀、荒井 秀、西田篤司
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会(千葉)
  • [学会発表] 分子間[5+3]環化付加反応によるインドール縮環型八員環構築法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      岡部朗人、原田真至、竹田拓矢、西田篤司
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会(千葉)
  • [学会発表] 6配位キラルシッフ塩基配位子を用いた希土類錯体による触媒的不斉Diels-Alder反応2018

    • 著者名/発表者名
      原田真至、中嶋早紀、西田篤司
    • 学会等名
      第34回希土類討論会
  • [学会発表] 多環性天然物合成への挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      西田篤司
    • 学会等名
      第75回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Catalytic and Enantioselective Construction of Heterocycle-fused Carbocycles2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Harada, Hironori Saito, Saki Nakashima, Takuya Takeda, Atsushi Nishida
    • 学会等名
      16th Belgian Organic Synthesis Symposium (BOSS XVI)
    • 国際学会
  • [学会発表] Ni-catalyzed [4+2] Cycloaddition Using Vinylallenes2018

    • 著者名/発表者名
      Saki Inagaki, Shigeru Arai, Atsushi Nishida
    • 学会等名
      1st International Symposium of Soft Molecular Activation Research Center (SMARC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Intramolecular [4+2] Cycloaddition Using Vinylallenes Under Nickel Catalysis2018

    • 著者名/発表者名
      Saki Inagaki, Shigeru Arai, Atsushi Nishida
    • 学会等名
      The 4th Junior Advanced Research Network on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (Junior ARNCEOCA-4)
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalytic and Enantioselective Diels-Alder Reaction of Acid-Sensitive Siloxydienes2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Harada, Takahiro Morikawa, Saki Nakashima, Atsushi Nishida
    • 学会等名
      nternational Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi (ICPAC Langkawi) 2018 / 19th Malaysian International Chemistry Congress (19MICC) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Cyclohepta[b]indole Synthesis Through [5+2] Cycloaddition2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nishida, Takuya Takeda, Akito Okabe, Shinji Harada
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-13)
    • 国際学会
  • [学会発表] ビニルアレンを用いたニッケル触媒[4+2]環化付加反応の開発2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣早紀、荒井 秀、西田篤司
    • 学会等名
      第114回有機合成シンポジウム2018
  • [備考] 薬品合成化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/gousei/index.html

  • [産業財産権] 光学活性希土類錯体、この錯体からなる不斉触媒、及び、この不斉触媒を用いた光学活性有機化合物の製造2018

    • 発明者名
      西田篤司、原田真至、中嶋早紀
    • 権利者名
      西田篤司、原田真至、中嶋早紀
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-086909

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi