• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

抗体凝集体による免疫原性関連シグナル誘導の物理化学解析と数理モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H03975
研究機関大阪大学

研究代表者

内山 進  大阪大学, 工学研究科, 教授 (90335381)

研究分担者 保仙 直毅  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (10456923)
大戸 梅治  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (90451856)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード抗体医薬 / 凝集 / 質量分析 / 免疫原性
研究実績の概要

当初の計画通り、特定のサイズ分布を持つ抗体凝集体による炎症性サイトカインリリースの評価および凝集体の構造解析を実施した。こうした研究にはサイズ分布の取得が必須となるが、サイズによっては測定が容易ではなかった。そこで、これまで解析が難しかったサブミクロンサイズの凝集体のサイズ分布測定法の開発も進めた。
プレフィルドシリンジタイプの蛋白質製剤の場合、保管中にシリコンオイルがドロップとして液中に放出される。そこで、シリコンオイルドロップと抗体の関係を調べたところ、シリコンオイルドロップと抗体を混合するとドロップに抗体が速やかに吸着し、主にサブミクロンからミクロンサイズの粒子を形成することが分かった。これは、まさに、特定サイズの凝集体と同等の粒子と解釈できる。抗体吸着シリコンオイルドロップをヒト末梢血単核球に添加してインキュベートしたところ、IL-6やTNFといった炎症性サイトカインが放出されていた。また、樹状細胞が抗体吸着シリコンオイルドロップを取り込みやすく、MHCの提示が促進されることも分かった。これらの結果からサブミクロン~ミクロンの抗体吸着シリコンオイルドロップは免疫原性の原因となり得ることが示された。
また、加熱によりナノメーターサイズの凝集抗体を分画その後モノマーへと解離した抗体について、水素重水素交換質量分析計により構造変化部位を解析したところ、CH2中のI257-W281が加熱に伴い露出し、おそらくは凝集に寄与していることが分かった。
サブミクロン~ミクロンサイズの凝集体の定量は定量的レーザー回折(qLD)法により実施し、同一試料を他の手法で評価した結果と比較した。その結果、これまで複数の手法を組み合わせる必要があったサイズ領域についてqLDでの一括評価が可能であることが判明した。
以上の研究についての結果はJ. Pham Sci誌に3報の論文として掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画にあった、凝集体と免疫原性の関係解明、凝集体構造の構造解析、を完了し、論文としての発表を実施できた。さらに、当初の計画には無かったサブミクロンからミクロンサイズの凝集体のサイズ分布の一括定量法の開発にも成功し、論文としての発表を実施できたことから、当初の計画以上に進展したといえる。

今後の研究の推進方策

最終年度である本年度は、これまでと異なるタイプの凝集体について確立した手法を利用して解析を実施する。まず、実際の製剤を想定して、プラスチックまたはガラス製のプレフィルドシリンジに抗体医薬を充填し、静置保管または振とうを行い、発生する凝集体のサイズ分布を解析する。次のそれぞれで発生した凝集体の免疫原性への可能性を評価するため、ヒト末梢血単核球に添加し、炎症性サイトカインリリースの放出を測定する。加えて、樹状細胞への取り込み、さらにはマウスに投与して抗薬物抗体の発生に与える影響を評価する。さらに水素重水素交換質量分析法により、凝集体の構造解析を行い、凝集体中で露出している部分を決定する。以上により、サイズ分布、免疫原性、構造変化、という物性ー機能ー構造、相関解析を行い、凝集と免疫原性の関係を明らかとすることで、安全性と有効性における蛋白質凝集体の位置づけを明確化することが最終目標である。

備考

論文発表済み

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 9件)

  • [国際共同研究] Ludwig-Maximilians-Universit Munchen(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ludwig-Maximilians-Universit Munchen
  • [雑誌論文] Identification of IgG1 Aggregation Initiation Region by Hydrogen Deuterium Mass Spectrometry2019

    • 著者名/発表者名
      Noda Masanori、Ishii Kentaro、Yamauchi Mika、Oyama Hiroaki、Tadokoro Takashi、Maenaka Katsumi、Torisu Tetsuo、Uchiyama Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 108 ページ: 2323~2333

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2019.02.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Assessment of the Ability of Submicron- and Micron-Size Silicone Oil Droplets in Dropped Prefillable Syringes to Invoke Early- and Late-Stage Immune Responses2019

    • 著者名/発表者名
      Krayukhina Elena、Yokoyama Masami、Hayashihara Kayoko Kakuhou、Maruno Takahiro、Noda Masanori、Watanabe Hiroki、Uchihashi Takayuki、Uchiyama Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 108 ページ: 2278~2287

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2019.02.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Collaborative Study for Analysis of Subvisible Particles Using Flow Imaging and Light Obscuration: Experiences in Japanese Biopharmaceutical Consortium2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Masato、Shibata Hiroko、Uchiyama Susumu、Ishii-Watabe Akiko
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 108 ページ: 832~841

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2018.08.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interlaboratory comparison about feasibility of insoluble particulate matter test for injections with reduced test volume in light obscuration method2019

    • 著者名/発表者名
      Harazono Akira、Shibata Hiroko、Kiyoshi Masato、Muto Takashi、Fukuda Jun、Torisu Tetsuo、Saitoh Satoshi、Nishimura Hirotaka、Uchiyama Susumu、Ishii-Watabe Akiko
    • 雑誌名

      Biologicals

      巻: 57 ページ: 46~49

    • DOI

      10.1016/j.biologicals.2018.12.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Laser Diffraction for Quantification of Protein Aggregates: Comparison With Resonant Mass Measurement, Nanoparticle Tracking Analysis, Flow Imaging, and Light Obscuration2019

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Saki、Niederleitner Bertram、Wiggenhorn Michael、Koga Hiroki、Totoki Shinichiro、Krayukhina Elena、Friess Wolfgang、Uchiyama Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 108 ページ: 755~762

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2018.09.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Toward the Proper Biophysical Characterization of Aggregates in Biopharmaceuticals2018

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Susumu
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI

      巻: 138 ページ: 1503~1507

    • DOI

      10.1248/yakushi.18-00020-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current Trends in Analytical Technologies Which Promote the Development of Biopharmaceuticals2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii-Watabe Akiko、Uchiyama Susumu
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI

      巻: 138 ページ: 1473~1474

    • DOI

      10.1248/yakushi.18-00020-F

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sweeping of Adsorbed Therapeutic Protein on Prefillable Syringes Promotes Micron Aggregate Generation2018

    • 著者名/発表者名
      Maruno Takahiro、Watanabe Hiroki、Yoneda Saki、Uchihashi Takayuki、Adachi Satoru、Arai Kunihito、Sawaguchi Taichi、Uchiyama Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 107 ページ: 1521~1529

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2018.01.021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physicochemical improvement of rabbit derived single-domain antibodies by substitutions with amino acids conserved in camelid antibodies2018

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Naoya、Hashimoto Ryuji、Noda Masanori、Uchiyama Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 125 ページ: 654~661

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2018.01.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Native mass spectrometry for understanding dynamic protein complex2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii Kentaro、Zhou Min、Uchiyama Susumu
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1862 ページ: 275~286

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2017.09.019

    • 査読あり
  • [学会発表] Formulation and container closure system strategies for biopharmaceuticals with higher stability2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Uchiyama
    • 学会等名
      2019Peptalk Protein Aggregation and Emerging Analytical Tools conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Aggregates quantification in wide range of size using orthogonal methods2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Uchiyama
    • 学会等名
      Biotherapeutics Analytical Summit
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PDA Europe2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Uchiyama
    • 学会等名
      Factors influencing Quality of Biopharmaceuticals in Pre-filled Syringes
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バイオ医薬品に求められる プレフィルドシリンジの特性2018

    • 著者名/発表者名
      内山 進
    • 学会等名
      PDA プレフィルドシリンジセミナー2018
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオ医薬品の物性解析2018

    • 著者名/発表者名
      内山 進
    • 学会等名
      第39回JAACTシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison of light obscuration and flow imaging analyses of protein particles induced by various stresses2018

    • 著者名/発表者名
      Susumu Uchiyama
    • 学会等名
      Colorado protein stability and immunogenicity
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Causes of protein aggregates generation in biopharmaceuticals2018

    • 著者名/発表者名
      Susumu Uchiyama
    • 学会等名
      FDA internal seminar
    • 招待講演
  • [学会発表] Causes of protein aggregates generation in biopharmaceuticals2018

    • 著者名/発表者名
      Susumu Uchiyama
    • 学会等名
      JAACT Tsukuba
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 抗体医薬の物理化学と スマートフォーミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      内山 進
    • 学会等名
      第10回GFRGプロジェクトシンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi