• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

アポリポタンパク質の構造異常によるアミロイド線維形成の分子機構解明と制御法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03979
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

斎藤 博幸  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (60300919)

研究分担者 小林 典裕  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (90205477)
坂下 直実  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (90284752)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードアポリポタンパク質 / アミロイド線維 / アミロイドーシス / 遺伝子変異 / 構造特異抗体
研究成果の概要

本研究では、血中や脳内でのコレステロール輸送を制御しているアポリポタンパク質が、遺伝子変異や修飾等によって全身性あるいは脳アミロイドーシス発症を引き起こす分子機構の解明と制御法の開発を目的として、(1)アミロイド線維形成過程の速度論的・熱力学的解析、(2)脂質や糖鎖等の体内因子による線維形成・臓器選択的沈着メカニズムに関する物理化学的解析から、アポリポタンパク質アミロイド形成機構の解明を行った。さらに、(3)アミロイド線維の高感度検出法と形成制御・代謝回転促進技術の開発に向けた新規抗体の開発を行うことで、アミロイドーシス疾患の新たな診断・治療法開発のための科学的基盤の構築を目指した。

自由記述の分野

生物物理化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

“善玉コレステロール”HDLの主要タンパク質であるアポA-Iは、遺伝性変異によって全身性アミロイドーシスを引き起こすことが知られている。本研究では、変異アポA-I分子が生体内で凝集・アミロイド線維化を起こすメカニズムを物理化学的な側面から明らかにするとともに、アポA-Iアミロイド線維構造を特異的に認識する新規抗体の開発に成功した。これら成果は、アポA-Iアミロイドーシスの予防・治療法開発への応用が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi