• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

O-マンノース型糖鎖の構造多様性とその決定機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03987
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

萬谷 博  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (20321870)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード糖鎖 / 神経疾患 / 筋疾患 / O-マンノース型糖鎖
研究成果の概要

哺乳類における新規糖アルコール供与体CDP-グルセロール(CDP-Gro)を発見し、CDP-Gro合成酵素としてPCYT2を同定した。哺乳類O-マンノース型糖鎖の生合成では、CDP-リビトール(CDP-Rbo)からのリビトールリン酸転移が必要であるが、CDP-Groからのグリセロールリン酸(GroP)転移はO-マンノース型糖鎖の伸長を阻害することを明らかにした。また、哺乳類O-マンノース型糖鎖の生合成酵素POMGNT2、POMK、FKRPの結晶構造を解明し、各酵素による糖転移反応の詳細なメカニズムを明らかにした。

自由記述の分野

糖鎖生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

哺乳類におけるCDP-Groの発見とその合成酵素PCYT2の同定により、これまで哺乳類で知られていなかった新しい代謝経路が明らかとなった。さらに、CDP-GroとCDP-Rboという2つの糖供与体の競合により糖鎖合成を制御するという新しいメカニズムも明らかとなった。また、結晶構造を解明した酵素は先天性筋ジストロフィー症の原因遺伝子であることから、触媒機構の解明は疾患変異による病態機序を理解する上で重要である。本研究により、生物学的にも医学的にも重要な成果が得られた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi