• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マイクログリアによる脳温感知メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03988
研究機関東京大学

研究代表者

小山 隆太  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (90431890)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードマイクログリア / シナプス / 熱性けいれん / 抑制性シナプス / TRPV4
研究実績の概要

我々は、てんかん原性の獲得に寄与する現象として、乳幼児期に生じる複雑型熱性けいれんと、脳内免疫細胞であるマイクログリアに着目した。熱性けいれんは通常38℃以上の発熱によって引き起こされるが、けいれん状態が重篤な複雑型熱性けいれんは、将来のてんかん発症に関与することが示唆されている。しかし、複雑型熱性けいれん後のてんかん原性の獲得過程におけるマイクログリアの役割は殆ど明らかにされていない。
そこで、本研究では高温刺激によって誘導する実験的熱性けいれんモデルマウスを利用して、熱性けいれんによるマイクログリアのプロパティ変化を詳細に検証した。その結果、熱性けいれん後の歯状回では、マイクログリアが抑制性シナプスを貪食することで、シナプスE/Iバランスが興奮性優位に傾斜することが明らかになった。なお、シナプスE/Iバランス破綻の結果として、熱性けいれん後のけいれん閾値が低下した。また、これらの現象は、マイクログリアの不活性化薬であるミノサイクリンによって抑制された。マイクログリアは補体を認識してシナプスを貪食するが、我々は、熱性けいれん後の抑制性シナプスに補体が局在することを発見した。さらに、マイクログリアが発現する補体受容体のCR3をノックアウトしたマウスを利用したところ、熱性けいれん後のてんかん発症が抑制されることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の予定に加え、新規マイクログリア培養系の確立に成功したことにより、これまで明らかでなかったシナプス貪食のメカニズムに新たな知見を与えることが可能となったため。具体的には神経活動と補体がどのようにシナプス貪食に関与するのかが明確になった。そして、そのメカニズムが熱性けいれん後の抑制性シナプス貪食を制御することも明らかになった。

今後の研究の推進方策

熱性けいれん後に、神経活動と補体依存的にシナプスが貪食されることが明らかになった。今後は、これまで用いてきたマウス熱性けいれんモデルに加え、新規に確立したマイクログリア培養系を利用して、貪食されるシナプスが特定されるメカニズムを明らかにする。これらのデータを纏め、論文として発表する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Vascular Abnormalities and the Role of Vascular Endothelial Growth Factor in the Epileptic Brain2020

    • 著者名/発表者名
      Ogaki Ari、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 11 ページ: na

    • DOI

      10.3389/fphar.2020.00020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exercise, microglia, and beyond ? workout to communicate with microglia2020

    • 著者名/発表者名
      Koyama Ryuta、Andoh Megumi
    • 雑誌名

      Neural Regeneration Research

      巻: 15 ページ: 2029~2029

    • DOI

      10.4103/1673-5374.282241

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synaptic Pruning by Microglia in Epilepsy2019

    • 著者名/発表者名
      Andoh Megumi、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 8 ページ: 2170~2170

    • DOI

      10.3390/jcm8122170

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia attenuate the kainic acid‐induced death of hippocampal neurons in slice cultures2019

    • 著者名/発表者名
      Araki Tasuku、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 40 ページ: 85~91

    • DOI

      10.1002/npr2.12086

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia as possible therapeutic targets for autism spectrum disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Andoh Megumi、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      Prog Mol Biol Transl Sci

      巻: 167 ページ: 223~245

    • DOI

      10.1016/bs.pmbts.2019.06.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Induced neuronal activity does not attenuate amyloid beta‐induced synaptic loss in vitro2019

    • 著者名/発表者名
      Kono Rena、Kim Gyu Li、Nagata Hidetaka、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 39 ページ: 306~311

    • DOI

      10.1002/npr2.12074

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exercise Reverses Behavioral and Synaptic Abnormalities after Maternal Inflammation2019

    • 著者名/発表者名
      Andoh Megumi、Shibata Kazuki、Okamoto Kazuki、Onodera Junya、Morishita Kohei、Miura Yuki、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 27 ページ: 2817~2825.e5

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.05.015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 情報送受信者としてのミクログリア機能の解明とiCellの利用2020

    • 著者名/発表者名
      小山隆太
    • 学会等名
      iCellユーザーミーティング2020
    • 招待講演
  • [学会発表] てんかん脳のシナプスE/Iバランス破綻におけるマイクログリアの関与2020

    • 著者名/発表者名
      小山隆太
    • 学会等名
      Epilepsy Forum 2020
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳内免疫細胞マイクログリアによる神経回路の再編成2020

    • 著者名/発表者名
      小山隆太
    • 学会等名
      第七回お茶の水サイエンス倶楽部
    • 招待講演
  • [学会発表] てんかん脳におけるマイクログリアの役割2020

    • 著者名/発表者名
      小山隆太
    • 学会等名
      第20回日本分子脳神経外科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Microglia prune synapses to modulate brain function2020

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Koyama
    • 学会等名
      The 10th International Society of Radiation Neurobiology Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modulation of memory by optogenetically manipulating astrocytic cAMP2020

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Koyama
    • 学会等名
      The eighteenth conference of peace through mind/brain science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synapse pruning by microglia in epileptogenesis.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Koyama
    • 学会等名
      6th Asian College of Neuropsychopharmacology (AsCNP) Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Microglia attenuate the function of inhibitory synapses in epileptogenesis.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Koyama
    • 学会等名
      XIV European Meeting on Glinal Cells in Health and Disease, GLIA 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] グリア間ネットワークによる脳内アラートシステムの形成2019

    • 著者名/発表者名
      小山隆太
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] シナプス除去におけるグリア・神経相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      小山隆太
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] マイクログリアとシナプスの相互作用による脳機能の修飾2019

    • 著者名/発表者名
      小山隆太、池谷裕二
    • 学会等名
      第140回日本薬理学会関東部会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi