研究課題
抗がん剤による末梢神経障害(CIPN)に対する予防/治療薬開発を目指して、シュワン細胞分化誘導能を有する薬物あるいは害事象ビッグデータ解析からスクリーニングした。1)シュワン細胞脱分化/再分化に関する基礎的検討:パクリタキセル処置によりシュワン細胞から遊離されるガレクチン3がマクロファージを遊走させ、CIPN時の機械過敏応答に関与していることをガレクチン-3KOマウスおよび抗ガレクチン3抗体を用いた動物実験により明らかにした。また、タキサン系抗がん剤を使用している乳癌患者9名の血液サンプルを用いてガレクチン3をELISAにより測定した所、CIPN発症患者においてガレクチン3濃度が有意に高いことを明らかにした。2)シュワン細胞分化誘導能を指標としたスクリーニング:これまで実施してきた一次/二次スクリーニングから強力なシュワン細胞分化誘導能を示す複数の二次候補薬(既承認薬および新規化合物)を選別し、さらに、それら化合物の本来の薬理作用や安全性、薬物動態といった既存情報や特許状況を加味して最終候補薬1つおよびその構造類縁体1つを選択した。また、パクリタキセルによるCIPN動物モデルを用いてその有効性を確認し、シュワン細胞でのp75やガレクチン3を抑制することを確認し、期待通りの作用機序を示すことを確認した。3)有害事象ビッグデータ解析によるCIPN予防/治療作用を示す併用薬の探索:FAERSの解析から推奨された、タキサン系(パクリタキセル等)CIPNの発生を抑制出来る抗凝固薬の低分子ヘパリン・ダルテパリンが、単回投与で数時間後に機械過敏応答を抑制したが反復投与によるCIPN予防/進展抑制効果は認められなかった。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)
Brain, Behavior, and Immunity
巻: in press ページ: xx
10.1016/j.bbi.2020.03.027
Journal of Pharmacological Sciences
巻: 141 ページ: 131~138
10.1016/j.jphs.2019.10.005
医学のあゆみ(医歯薬出版)
巻: 270 ページ: 1004~1009
http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/clinical/