研究課題/領域番号 |
17H04009
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
吉岡 靖雄 大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (00392308)
|
研究分担者 |
黒田 悦史 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ワクチン・アジュバント研究センター, プロジェクトリーダー (10299604)
青枝 大貴 大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (10324344)
小山 正平 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80767559)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 機能性ペプチド / 免疫改変 |
研究実績の概要 |
本研究は、免疫機能を正負に制御可能な独自の機能性ペプチド、ワクチン送達担体を駆使し、画期的な「感染症(特にインフルエンザウイルス)に対する新規ワクチン開発」および「アレルギー疾患・炎症疾患を根治可能な治療薬開発」を目指すものである。2019年度には、インフルエンザに対するワクチン開発の最適化に資する基盤情報の収集を図り、非中和型のウイルス特異的IgG2を誘導可能なアジュバント(例えばCpG核酸)が、ワクチン株とは異なるウイルス株(ヘテロローガス株)に対しても防御効果を付与可能であることを、マウスを用いた検討により見出した。さらに、非中和型ウイルス特異的IgG1が存在することで、非中和型IgG2の、ヘテロローガス株に対する防御効果が減弱することも見出した。これら成果は、現在、ヒトサンプルを用いて検証しつつある。さらに、これら知見を基盤として、アジュバントを内包した脂質ナノ粒子をワクチンアジュバントとして用いることで、ワクチン株と同じウイルス株は勿論のこと、ヘテロローガス株をも防御可能なワクチンを開発可能であることを見出した。一方で、炎症性疾患やアレルギー疾患に対して治療効果を発揮し得る可能性のある機能性ペプチドを2018年度までに取得していた。2019年度には、本ペプチドの標的細胞の同定を図り、腹腔内に存在するB1細胞であることを明らかとした。本ペプチドは、脾臓中のB1細胞や、腹腔中のマクロファージなどにはほとんど結合せず、腹腔内B1細胞選択的に結合することから、現在、標的分子の同定と共に、各種疾患への治療戦略を検討しているところである。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|