研究課題
神経変性疾患のひとつであるパーキンソン病では骨粗鬆症による骨折リスクが有意に高い。パーキンソン病は脳の黒質でドパミン神経が変性し、無動・寡動、振戦、筋固縮、姿勢反射障害といった運動症状を引き起こすため、運動量の低下が骨量低下をもたらすと考えられてきた。本研究では、神経毒MPTPを投与して黒質ドパミン神経を欠落したマウスの骨代謝を解析した結果、このマウスでは、自発運動に異常は呈さないにもかかわらず骨量減少を呈することを見出した。このマウスから得た骨髄細胞を用いて、骨吸収を担う破骨細胞と、骨形成を担う骨芽細胞の分化実験を実施したところ、このマウスの血清を添加することによって、破骨細胞分化は促進し、骨芽細胞形成は抑制されることを見出した。つまり、ドパミンが欠乏することで、全身性の因子が骨髄の恒常性を変動させることを示唆し、国際科学雑誌Scientific Reportに発表した。一方、アルツハイマーモデルマウスは古くから幾種類も作出され研究に使用されてきたが、近年、ヒトのアルツハイマー病の病理を最もよく表す遺伝子改変マウスが作出された。これまで、アルツハイマーの原因遺伝子といわれるアミロイドβを過剰に発現するマウスは認知能力異常を呈する前に、行動異常を呈してきた。改善されたアルツハイマーモデルマウスを用いて、アミロイドβ蓄積と骨代謝の相関を検討した。このマウスの脳内のアミロイドβの蓄積時期に伴って骨量は減少することを明らかにした。しかしながら、骨組織に直接アミロイドβを見出すことはなかったが、骨組織にリコンビナントアミロイドβを投与すると、局所的な骨破壊を生じた。脳組織以外でのアミロイドβの産生に関して現在注目を集めているが、骨代謝にも関与する可能性が示唆された。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (11件)
Bone
巻: 133 ページ: 115225~115225
10.1016/j.bone.2020.115225
Scientific Reports
巻: 10 ページ: 1~10
10.1038/s41598-020-61978-0
Journal of Oral Biosciences
巻: 62 ページ: 131~138
10.1016/j.job.2020.03.003
巻: 138 ページ: 115494~115494
10.1016/j.bone.2020.115494
Biomedicine & Pharmacotherapy
巻: 118 ページ: 109101~109101
10.1016/j.biopha.2019.109101
Antioxidants
巻: 8 ページ: 386~386
10.3390/antiox8090386
巻: 9 ページ: 1~15
10.1038/s41598-019-50336-4
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 116 ページ: 23653~23661
10.1073/pnas.1915326116
巻: 9 ページ: 1~11
10.1038/s41598-019-56151-1