研究課題/領域番号 |
17H04051
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
深見 希代子 東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40181242)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | イノシトールリン脂質 / 表皮バリア機能 / 細胞膜外葉 |
研究成果の概要 |
リン脂質代謝酵素PLCδ1による表皮細胞バリア機能制御機構の解析を行った。表皮特異的PLCδ1遺伝子欠損マウス等で皮膚のバリア機能不全が生じていることから原因を解析し、NFATの不活性化、p38MAPKの異常活性化、RhoAの不活性化を介して表皮顆粒層のタイトジャンクション不良が生じていることを明らかにした。 また、イノシトールリン脂質PIP2の細胞膜での新たな生理的意義の解明を行った。PIP2は細胞二重膜の内葉に存在すると考えられてきたが、抗PIP2抗体やプローブを用いてPIP2が外葉にも存在することを明らかにした。また細胞膜外葉PIP2が細胞接着や細胞運動に関与することを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
疾患医科学、細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は、リン脂質代謝酵素PLCδ1の不全が、NFATの不活性化、p38MAPKの異常活性化、RhoAの不活性化を介して表皮顆粒層のタイトジャンクション不良を誘導し、表皮細胞バリア機能の破綻を誘導することを明らかにした。こうした表皮細胞バリア機能の異常は乾癬などの炎症性皮膚炎で観察されることから、新たな治療法として発展する可能性がある。 また、イノシトールリン脂質PIP2が細胞膜外葉にも存在すること、細胞膜外葉PIP2が細胞接着や細胞運動に関与することを明らかにした。こうした事実はこれまで考えられてきたリン脂質の役割の概念を変えるものであり、細胞生物学の進展に大きく寄与することが期待できる。
|