• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

胆膵癌の高悪性度形質の制御機構解明と臨床への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関弘前大学

研究代表者

鬼島 宏  弘前大学, 医学研究科, 教授 (90204859)

研究分担者 後藤 慎太郎  弘前大学, 医学研究科, 助手 (00826901)
吉澤 忠司  弘前大学, 医学研究科, 助教 (70761071)
袴田 健一  弘前大学, 医学研究科, 教授 (30271802)
呉 雲燕  弘前大学, 医学研究科, 助教 (40636586)
猪口 貞樹  東海大学, 医学部, 教授 (60160008)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード胆道癌 / 膵癌 / 上皮間葉転換 / 浸潤性増殖 / 癌微小環境 / 時計遺伝子
研究成果の概要

胆道癌・膵癌が高悪性度形質を示す微小環境特性は,早期浸潤病巣より癌細胞の上皮間葉転換 (epithelial- mesenchymal transition, EMT) が生じ,線維化・ 脈管侵襲・神経浸潤を伴う顕著な浸潤性増殖と表現できる。癌細胞・間葉系細胞との単層共培養法では,間葉系幹細胞存在下における癌細胞の遊走能・浸潤能の特性が解析され,三次元培養法では,癌細胞の浸潤性増殖・リンパ管侵襲の形態学的特徴が解明された。画像解析技術を用いて癌間質に存在する癌関連線維芽細胞・幼若な線維化の存在が患者予後と相関するが明らかとなった。

自由記述の分野

病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,癌細胞の上皮間葉転換 (epithelial- mesenchymal transition, EMT) が癌の増殖・進展に重要であることが唱えられている。今回の研究で,胆道癌・膵癌が高悪性度形質を示す微小環境特性が,早期浸潤病巣より認められる癌細胞の上皮間葉転換によることが明らかとなった。特に,癌細胞と間葉系幹細胞との直接的な相互作用が,癌の高悪性度に関連していることが示された点は,高悪性度形質の制御に向けた大きな成果と言える。一方で,今後は,胆道癌・膵癌の高悪性度形質を制御し,患者予後を改善させるような臨床応用に向けた研究が求められる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi