• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

側頭葉てんかんと興奮性神経放出非効率性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04065
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関愛知県医療療育総合センター発達障害研究所

研究代表者

浅井 真人  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 障害モデル研究部, 部長 (70543536)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードてんかん / ノックアウトマウス / 疾患モデル動物
研究成果の概要

5年前の2017年の申請書にはGirdinノックアウトマウスがモデルとするてんかんには爆発的なエネルギー放出の事象が見られることから興奮ニューロン軸索末端でのエネルギー溜め込みが初期原因ではないかと書いた。しかし5年間の研究で、この仮説を強く支持する証拠は得られず、むしろ純粋な抑制ニューロンリニエージの1つの限定ノックアウトマウスで海馬硬化を伴う側頭葉てんかんのヒストロジーと強直間代発作が再現性をもって発生したのでGirdinノックアウトマウスの根本原因は、ある特定の抑制ニューロン集団の欠乏が初期原因であるというのが最終結果であった。

自由記述の分野

てんかん研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

5年間貴重な科学研究費を提供いただいたことで、てんかん原理の基礎にある脳の組織学的研究、ビデオによるマウスてんかん解析の基礎作りと発展、そして脳波による強直間代発作と発作間欠期のスパイク解析の薬物効果解析への応用をすることができたため、現在すべてを発表する論文執筆中である。5年間の研究では、創薬産業への貢献のほか、てんかんによる中枢性脱力(central hypotonia)、膀胱子宮腸管が収縮力を失うvisceral myopathy様症状の研究にも派生的成果を挙げ、日本てんかん学会では招待されて講演を行った。論文発表後は、さらにてんかんの本質や原理に特化した研究を行っていく。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi