• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ACTパートナー薬剤耐性対策を目的とするマラリア原虫由来メフロキン耐性遺伝子同定

研究課題

研究課題/領域番号 17H04071
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

岩永 史朗  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (20314510)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードマラリア / メフロキン / 薬剤耐性
研究実績の概要

アルテミシニンとパートナー薬剤による併用療法(ACT)は熱帯熱マラリアに対する第一選択治療法である。近年、ACTの治療効果が低下し、その原因はアルテミシ ニン耐性にあるとされてきた。しかし現実には多くの患者においてパートナー薬剤に対する耐性により治療が失敗することが指摘され、既にタイ・カンボジアに おいてはパートナー薬剤の変更を余儀なくされている。現在、汎用されるパートナー薬剤はメフロキンとピペラキンである。ピペラキン耐性についてはクロロキ ンと同じく、PfCRTが耐性遺伝子として同定され、耐性機構の解明・耐性原虫対策が進められている。しかしメフロキン耐性については未だ耐性遺伝子が同定され ておらず、有効な対策は講じられていない。一方、申請者はこれまでに(1)タイ由来メフロキン耐性株の獲得、(2)人工染色体技術に基づく新規耐性遺伝子 同定法 の開発を行ってきた。そこで本研究では上記成果を組み合わせ、メフロキン耐性遺伝子の同定と耐性機構の解明を試みる。昨年度までにタイーメーホンソン居 住 の患者より採取したメフロキン耐性原虫を使い、人工染色体を用いた遺伝子ラブリラりーを作製し、人工染色体を用いた遺伝子ライブラリーを作製した。その結 果、ゲノム全体を約8ー9カバーするライブラリーを作製できた。さらにこのライブラリーをメフロキンでスクリーニングし、新規にPfMDR7をメフロキン耐性遺伝子として同定した。PfMDR7の配列解析を行った結果、野生型と比較し、変異は存在しなかった。一方、発現量を比較したところ、耐性株で顕著な発現上昇が確認され、これがメフロキン耐性を付与する原因であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] タイ国立遺伝子生命工学研究センター(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      タイ国立遺伝子生命工学研究センター
  • [雑誌論文] Entomological Assessment of the Status and Risk of Mosquito-borne Arboviral Transmission in Ghana2020

    • 著者名/発表者名
      Amoa-Bosompem M, Kobayashi D, Murota K, Faizah A N、Itokawa K、Fujita R、Osei Joseph H N、Agbosu E、Pratt D、Kimura S、Kwofie Kofi D、Ohashi M、Bonney Joseph H. K、Dadzie S、Sasaki T、Ohta N、Isawa H、Sawabe K、Iwanaga S
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 12 ページ: 147~147

    • DOI

      10.3390/v12020147

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Female‐specific gene regulation in malaria parasites by an AP2‐family transcription factor2019

    • 著者名/発表者名
      Yuda Masao、Kaneko Izumi、Iwanaga Shiroh、Murata Yuho、Kato Tomomi
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology

      巻: 113 ページ: 40~51

    • DOI

      10.1111/mmi.14334

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CXCR4 regulates Plasmodium development in mouse and human hepatocytes2019

    • 著者名/発表者名
      Bando Hironori、Pradipta Ariel、Iwanaga Shiroh、Okamoto Toru、Okuzaki Daisuke、Tanaka Shun、Vega-Rodr?guez Joel、Lee Youngae、Ma Ji Su、Sakaguchi Naoya、Soga Akira、Fukumoto Shinya、Sasai Miwa、Matsuura Yoshiharu、Yuda Masao、Jacobs-Lorena Marcelo、Yamamoto Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 216 ページ: 1733~1748

    • DOI

      10.1084/jem.20182227

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antimalarial activity of vitamin D3 (VD3) does not result from VD3-induced antimicrobial agents including nitric oxide or cathelicidin2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kiichi、Takahashi Kentaro、Ato Manabu、Iwanaga Shiroh、Ohta Nobuo
    • 雑誌名

      Experimental Parasitology

      巻: 201 ページ: 67~77

    • DOI

      10.1016/j.exppara.2019.03.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マラリア原虫有性ステージ分化におけるRNA結合型ジンクフィンガータンパク質ファミリーの解析2019

    • 著者名/発表者名
      平山 泰士、新澤 直明、油田 正夫、岩永 史朗
    • 学会等名
      第79回 日本寄生虫学会東日本支部大会
  • [学会発表] Female-specific gene regulation in malaria parasite by an AP2-family transcription factor.2019

    • 著者名/発表者名
      Shiroh Iwanaga
    • 学会等名
      The 18th Awaji International Forum on Infectiopn and Immunity
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi