• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

核内RNAウイルスの認識と制御に関わるDNA損傷応答機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関京都大学

研究代表者

朝長 啓造  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (10301920)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードRNAウイルス / 細胞核 / DNA損傷
研究成果の概要

本研究は、DNA損傷応答機構と核内複製するRNAウイルスの関連性について分子メカニズムを解明することを目的に実施された。本研究では、DNA損傷センサー分子であるIFI16が、核内でのボルナ病ウイルスの複製を認識して宿主応答を引き起こすことを見出した。また、DNA損傷応答に関わるDNA-PKがボルナ病ウイルスの複製場に局在し、複製に関与することを明らかにした。さらに、DNA損傷応答にも関与する核内のRNA編集酵素ADAR2がボルナ病ウイルスのゲノムRNAにA-to-G編集を導入することで自然免疫応答からの回避と持続感染の成立に寄与していることを示した。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、核内で増殖するボルナ病ウイルスが、宿主によりDNA損傷と認識され、細胞のDNA損傷反応を誘導するとともに、ウイルスが宿主のDNA損傷機構を利用して複製や感染を成立させている可能性を見出だした。本研究は、核内複製RNAウイルスが宿主ゲノムの損傷機構と関連することを示唆する初めての成果であり、今後、インフルエンザウイルスなどその他の核内複製RNAウイルスの複製阻害や病原性発現のメカニズムの解明へとつながる成果であると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi