• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

C末端構造を介したRunx転写因子の機構制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

谷内 一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (20284573)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード免疫細胞 / 細胞分化 / 転写因子 / Runx
研究成果の概要

Runx/Cbfb転写因子は多様な細胞種の分化を制御する重要な転写因子であり、先行研究によりRunx及びCbfb2タンパクのC末端のアミノ酸配列がその機能制御に重要な役割を果たすことが判明した。本研究ではRunx3タンパクの最後のY残基に着目しYをW、F、Eに置換した変異マウスを作製し、その表現型解析から、Y残基がリン酸化される可能性とY残基リン酸化がRunx3の機能制御に極めて重要である成果を得た。
一方で、プロテオミクス解析、新規Cbfb変異マウス解析の結果、Cbfb2特異的なC末端酸配列に特異的な機能はなく、RNAスプライシングはCbfbタンパク量の制御に関与する事が明らかになった。

自由記述の分野

分子免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究成果からRunxタンパクの最後のY残基がRunxタンパクの機能、特に外部刺激に応答した遺伝子発現抑制と細胞周期制御に重要であることを強く示唆する結果を得た。免疫学領域では抗原受容体刺激後のリンパ球の選択機構の分子ネカニズムの解明は大きな課題であり、今回の成果はこの問題の解明に繋がる成果であると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi