研究課題/領域番号 |
17H04096
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
中塚 幹也 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (40273990)
|
研究分担者 |
粟屋 剛 岡山商科大学, 法学部, 教授 (20151194)
菅沼 信彦 名古屋学芸大学, 看護学部, 教授 (30179113)
出口 顕 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (20172116)
宍戸 圭介 岡山商科大学, 法学部, 教授 (10524936)
小河 達之 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助手 (10346421)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 生殖医療 / 生命倫理 / 配偶子提供 / 配偶子凍結 / 代理出産 / 子宮移植 / 性的マイノリティ / ライフプラン |
研究実績の概要 |
生殖医療の現場の研究者や医師などへのインタビューの結果,公開セミナーでの議論の結果をもとに作成した質問紙を用いて,全国の一般人への年齢やジェンダーと結婚・妊娠・出産などに関する意識調査を実施し,解析を行った. また,前年度に実施した生殖医療施設代表者への全国調査の結果を発表し,共同通信(2019年10月7日,「LGBTに生殖医療:指針想定外,4施設実施:岡山大調査」)を通じて全国紙や全国の地方紙で,また,朝日新聞(2019年10月28日朝刊,「性的少数者カップルへ人工授精など:生殖補助医療4施設で:岡山大調査」)などの全国紙で報道された. また,第37回日本受精着床学会のシンポジウム「第三者の関わる生殖医療の未来」(2019年8月1日)で,不妊治療の当事者団体代表とともに,座長として議論を行った.さらに,第64回日本生殖医学会のシンポジウム「様々な家族形成のかたち」(2019年11月7日)で,「性同一性障害/性別違和/性別不合と家族形成:結婚,子ども,そしてライフプラン」として発表,また,提供精子による人工授精を実施している医師,里親・養子縁組などの専門家,提供配偶子による不妊治療の経験者,倫理学の研究者などとも議論し,本研究班としての見解,提言を発表した. これらの結果の詳細は,さらに関連学会にて発表を行う予定であったが,2020年3月以降,COVID-19感染拡大のため,学会が中止や延期になっており,中断している.現在,論文や書籍,WEB上で発表する準備を行っている. また,研究結果をもとに,子どもや学校関係者に向けて,妊孕性啓発,ライフプランを立てるための教材として作成していた冊子を改訂し,配布を開始した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
インタビュー調査,質問紙による一般人への全国調査は順調に行われた.学会などでの情報収集を行うとともに,シンポジウムを開催して課題を整理するとともに,課題の存在について,社会への発信を行った.また,子どもがライフプランを立てることを前提に教材を改訂した.COVID-19感染拡大のため,成果の学会発表が行われていないが,研究としては順調に進んでいると考える.
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19感染拡大のため,学会での発表機会は制限されているが,今後は,実施した調査結果を,倫理的,法的,社会学的,医学的視点で解析し,論文,書籍,報道,WEBなどにより発信するとともに,啓発教材等を作成し配布,政治的な提言等を行う予定である.
|