• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

腸肝型ヘリコバクター感染と胆道がん・膵がんリスク

研究課題

研究課題/領域番号 17H04127
研究機関愛知医科大学

研究代表者

菊地 正悟  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40224901)

研究分担者 神谷 茂  杏林大学, 保健学部, 教授 (10177587)
上野 誠  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, その他 (10520760)
笹平 直樹  公益財団法人がん研究会, 有明病院 肝・胆・膵内科, 部長 (30401102)
大崎 敬子  杏林大学, 医学部, 准教授 (90255406)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード抗体 / 培養 / H. bilis / H. hepaticus / GP2遺伝子
研究実績の概要

腸肝系 Helicobacter (Heli)属細菌の感染と胆膵がん関係を明らかにするために患者の胆汁中のHelicobacter 属菌の存在をPCR法および培養法で調べるとともに血清中のHeli 属細菌に対する抗体の保有状況を調べた。胆道ドレナージを行った胆道癌35例、膵癌59例、対照28例(胆管炎、他の癌など)を対象とした。H. bilis、H. hepaticusおよびH. pylori各1株の可溶性菌体抗原に対する抗体価を測定した。胆汁から抽出の全DNAを使って Heli属細菌特異的PCR増幅とその塩基配列から菌種同定を行った。胆道癌患者のHeli属細菌抗体保有状況は、H. pylori(Hp)抗体保有17名、Hp抗体非保有でH. hepaticusまたはH. bilis(Hh, Hb)抗体保有が4名(22%)であった。膵癌患者では Hp抗体保有23名、Hp抗体非保有でHh, Hb抗体保有が13名(36%)であった。対照では、Hp抗体保有は13名で、Hp抗体非保有でHh, Hb抗体の保有例はなかった。Hp抗体保有に関係なく、胆汁からHeli属細菌が検出されたのは胆道癌患者に9/30例(30%)、膵癌19/56例(34%)、対照6/22例で(27%)あった。胆汁中のHeli属細菌の培養は新鮮胆汁を採取したが、成功しなかった。以上から、明確な感染状況の確認にはHelicobacter属細菌感染菌種を判別して抗体の保有 状況を明らかにすることが重要であること、対象とした疾患のなかでは、膵癌患者に他の群と比べてHh, Hb抗体保有者が多く含まれることが明らかとなった。派生研究として、膵がん症例約1100例を用いて、GWASメタ解析を行い、糖尿病などに関与するGP2遺伝子が、OR=1.46 (95%CI: 1.29-1.66)で膵がんの感受性遺伝子であることを同定した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Genome-wide association meta-analysis identifies GP2 gene risk variants for pancreatic cancer2020

    • 著者名/発表者名
      林櫻松,(13名)笹平直樹(2名)上野誠(8名)大崎敬子、神谷茂(57名)、菊地正悟(1名)
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Enterohepatic Helicobacter spp. infection in pancreatic and biliary tract cancer patients.2019

    • 著者名/発表者名
      大崎敬子,林櫻松,米沢英雄,北条史,奥田真珠美,神谷茂,菊地正悟
    • 学会等名
      日本ヘリコバクター学会第25回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 胆道癌患者における腸肝系Helicobacter属細菌特異的抗原の決定2019

    • 著者名/発表者名
      大﨑敬子 、米澤英雄、北条史、蔵田訓 、花輪智子 、神谷茂
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi