研究課題/領域番号 |
17H04139
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学・公衆衛生学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
野原 恵子 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, フェロー (50160271)
|
研究分担者 |
秦 健一郎 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 周産期病態研究部, 部長 (60360335)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 次世代影響 / 精子 / small RNA seq / 無機ヒ素 / 妊娠期曝露 / piRNA / miRNA / tRNA fragment |
研究成果の概要 |
胎児期に無機ヒ素曝露を受けたC3Hマウス雄(F1)の仔(F2)で肝腫瘍が増加するという実験系において、次世代影響への関与が報告されているF1精子のsmall RNAの解析を行った。small RNA seqデータ解析用パイプラインの構築と次世代シークエンスによるsmall RNA解析、およびmiRNAのマイクロアレイ解析を実施した。その結果、ヒ素群F1精子においてsmall RNA中存在量が変化するpiRNA、tRNAフラグメント、miRNAを明らかにした。これらの変化は、精子のレトロトランスポゾン抑制の阻害や、精子または受精卵の発生への影響を示唆し、次世代影響につながる可能性を示した。
|
自由記述の分野 |
衛生学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
環境因子の世代を越えた健康影響が懸念されているが、その悪影響を防止するためにはメカニズムを含めた現象の理解が不可欠である。胎児期曝露の影響が次世代に受け継がれるメカニズムとして、近年精子のsmall RNAの関与が報告され、今後の課題となっている。本研究ではヒ素の胎児期曝露が精子small RNAに及ぼす影響の全体像を次世代シークエンス法やマイクロアレイ法で示し、メカニズムの一端を明らかにした。このような研究を積みかさねて各種の環境因子の影響を把握することによって、現在の環境による次世代・継世代におよぶ悪影響の防止が可能となる。
|