• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

医療ビッグデータによる耐性菌および抗菌薬の実態・関連性の解明と感染対策の開発推進

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病院・医療管理学
研究機関九州大学

研究代表者

福田 治久  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)

研究分担者 下野 信行  九州大学, 大学病院, 准教授 (70346782)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード抗菌薬 / 耐性菌 / 薬剤感受性 / DPC / JANIS / NDB
研究成果の概要

本研究は,「研究① 耐性菌発現と抗菌薬使用状況の関連性の解明」,「研究② 抗菌薬治療戦略の見える化と適正使用の評価」,「研究③ 抗菌薬適正使用支援プログラムの有効性評価」,「研究④ 耐性菌発現および抗菌薬使用の医療経済評価」の4テーマを掲げた.各研究を実施すべく,DPCデータ,JANISデータ,払出量データ,ナショナルデータベース等の医療ビッグデータを活用し,耐性菌および抗菌薬の実態と関連性について定量的に明らかにした.

自由記述の分野

データベース医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

薬剤耐性菌は世界的に蔓延し,決定的に重大な国際課題である.本研究では我が国に整備されている医療ビッグデータを活用し,耐性菌および抗菌薬の実態を可視化する方法を開発した.また,継続的に可視化がなされることにより,薬剤耐性菌発現の抑止に貢献しうることが明らかにされた.さらに,感染症発症による追加敵医療費を推定することにより,経済性の観点から感染対策の開発推進に資する成果をあげた.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi