• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

水溶性一酸化炭素発生剤を用いた新規毒性機序の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17H04147
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

秋 利彦  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (60304474)

研究分担者 鵜沼 香奈  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (30586425)
船越 丈司  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (40444715)
則竹 香菜子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任助教 (40758067)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードタンパク質凝集体
研究実績の概要

本課題の計画第二年度に当たる本年度は、主にCORM-3による高分子p62の生成機構について詳しく調べた。CORM-3による高分子p62分子種はマウス線維芽細胞のみならず、ヒト肺胞由来細胞(A549)やラット心筋由来細胞(H9c2)でも確認され、細胞種特異的な現象ではなくかなり普遍的な現象であることが判明した。更に、単離精製したp62タンパク質を用いて、試験管内でCORM-3とp62を反応させたところ、やはり高分子p62分子種の生成が確認された。即ち、CORM-3とp62は直接的に相互作用しており、細胞内で別のタンパク質等を介して間接的に相互作用している訳でではない、ということが証明された。p62はオートファジーの遂行、特にユビキチン化されたタンパク質のオートファジーによる分解に関与する分子であることを鑑み、蛍光免疫染色によりp62、Ub、及びオートファゴソームのマーカーであるLC3の細胞内局在へのCORM-3の影響を調べた。Atg5欠損マウス線維芽細胞において、CORM-3曝露により生じた高分子p62分子種は、ユビキチン凝集体と共局在を示した。一方で、高分子p62分子種はLC3とは共局在を示さず、Atg5欠損マウス線維芽細胞においてはオートファジーが進行しないことと合致する結果であった。また、高分子p62分子種とユビキチン凝集体が共局在を示したことより、p62の高分子化はユビキチン結合領域で生じているのではなく、むしろLC3結合領域で生じている可能性が高いと考えられた。これら実験結果は国際英文誌に受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中心元素ルテニウムにカルボニルが配位した構造を持つCORM-3には、細胞内外のタンパク質と結合し、そのタンパク質を高分子化してしまうという予想外の作用を持つことがわかった。しかしながらこの効果は、CORM-3をかなり高濃度で使用した時に観察されるもので、実用上さほど問題になるものではないかもしれない。しかしながら、別の一酸化炭素発生剤であるCORM-A1にはこのような作用は認められず、少なくとも本課題における一酸化炭素の毒性作用の研究にはより適していることが判明したことは、一定の進展と考えている。

今後の研究の推進方策

今後はCORM-A1を一酸化炭素発生剤として選択し、動物投与実験を行い心・肺・肝・脳等の主要臓器の障害を調べる。GC-MSを用いた代謝産物の網羅的解析に目処が立ったので、メタボロミクス解析も行う予定である。当初の予定通り、マイクロアレイを用いたトランスクリプトミクスとMALDI-TOF-MSを用いたプロテオミクス解析も用いる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Formation of high molecular weight p62 by CORM-32019

    • 著者名/発表者名
      Aki Toshihiko、Unuma Kana、Noritake Kanako、Hirayama Naho、Funakoshi Takeshi、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e0210474

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0210474

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide donor NaHS causes bronchitis with enhanced respiratory secretion in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Unuma Kana、Aki Toshihiko、Yamashita Ayaka、Yoshikawa Ayaka、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 44 ページ: 107~112

    • DOI

      10.2131/jts.44.107

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Down-regulation of cardiac contractile protein is involved in cardiac dysfunction during sepsis and is mitigated by carbon monoxide.2018

    • 著者名/発表者名
      Kana Unuma, Toshihiko Aki, Ryo Watanabe, Koichi Uemura
    • 学会等名
      IALM 2018
    • 国際学会
  • [図書] Autophagy in health and disease2018

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Aki, Kanako Noritake, Kana Unuma, Koichi Uemura
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Humana press
    • ISBN
      978-3-319-98145-1

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi