• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

原発性胆汁性胆管炎模倣培養系からのゲノム・脂質情報を利用した新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04164
研究機関九州大学

研究代表者

下田 慎治  九州大学, 大学病院, 准教授 (30279319)

研究分担者 原田 憲一  金沢大学, 医学系, 教授 (30283112)
中村 稔  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 客員研究員 (40217906)
有田 誠  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (80292952)
吉住 朋晴  九州大学, 医学研究院, 准教授 (80363373)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード原発性胆汁性胆管炎 / 疾患模倣培養系 / 網羅的アレイ解析 / ゲノムワイド関連解析 / 脂質情報
研究実績の概要

昨年までの研究で、(1)PBC環境(自然免疫リガンド+疎水性胆汁酸)のBECと接触した自己リンパ球で発現亢進する遺伝子はわずか18遺伝子であるが、その中にサイトカインとして唯一IFNGが含まれること、(2)BECのIFNG刺激で変動する遺伝子群とPBC GWASの結果を重ねると、SOCS1、TRAFD1、EXOC3L4、STAT1の4遺伝子が抽出されること、(3)4遺伝子の機能解析を行うとSOCS1、STAT1が残ること、(4)PBC胆管でのSOCS1、STAT1発現は対照疾患との比較で有意差を認めること、(5)in vitro解析ではPBCと対照疾患でSOCS1、STAT1発現に有意差を認めないことから、PBCで観察されるIFNG優位な状況は、遺伝要因ではなく環境要因によるものであることが明らかになった。
そこで本年は、改めてPBC環境で胆管細胞において発現亢進する遺伝子に着目して、PBC胆管細胞での発現について改めて評価した。
胆管細胞をPBC環境(自然免疫リガンド+疎水性胆汁酸刺激あるいはIFNG刺激)で発現変動する遺伝子と、肝生検でのPBC肝臓と健常肝臓で発現変動する遺伝子をそれぞれ網羅的アレイ解析した結果、PBC胆管で発現亢進する遺伝子として9遺伝子が抽出された。この中で免疫染色が可能な4遺伝子がコードするタンパク質は全てPBC胆管で対照肝疾患と比較して亢進し、さらに胆管炎の活動性に比例してPBC胆管での発現亢進が明らかになった。
さらに、脂質情報から胆管細胞と免疫細胞との接触で産生されるPGE2に免疫制御機能があり、PGE2産生をインドメタシンで抑制すると共培養で免疫細胞から産生されるIFNG量が増加することが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Cost-effectiveness analysis of sofosbuvir plus ribavirin in patients with genotype 2 chronic hepatitis C: an analysis with real world outcomes from a multicentre cohort in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Igarashi A, et al, Shimoda S, et al.
    • 雑誌名

      BMJ Open.

      巻: 9 ページ: -

  • [雑誌論文] POGLUT1, the putative effector gene driven by rs2293370 in primary biliary cholangitis susceptibility locus chromosome 3q13.33.2019

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Y, et al, Shimoda S,et al.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9 ページ: -

  • [雑誌論文] Glecaprevir and Pibrentasvir for Japanese patients with chronic hepatitis C genotype 1 or 2 infection: Results from a multicenter, real-world cohort study.2019

    • 著者名/発表者名
      Ogawa E, et al, Shimoda S, et al.
    • 雑誌名

      Hepatol Res.

      巻: 49 ページ: -

  • [雑誌論文] Pruritus in Chronic Liver Disease: A Questionnaire Survey on 216 Patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Kido-Nakahara M, et al, Shimoda S, et al.
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol.

      巻: 99 ページ: -

  • [学会発表] 技術革新がもたらした消化器研究のパラダイムシフト PBC診断・治療バイオマーカーと新たな治療標的分子の確立2019

    • 著者名/発表者名
      下田 慎治, 原田 憲一, 中村 稔
    • 学会等名
      第105回日本消化器病学会総会
  • [学会発表] 自己免疫性肝疾患:病態解明と治療法の進歩 新たなPBC治療標的分子の同定と治療へのアプローチ,2019

    • 著者名/発表者名
      下田 慎治, 原田 憲一, 中村 稔
    • 学会等名
      第55回日本肝臓学会総会
  • [学会発表] Autoiimunity against biliary epithetial cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimoda S
    • 学会等名
      The Asian Pacific Association for the Study of the Liver
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi