研究課題/領域番号 |
17H04164
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
下田 慎治 九州大学, 大学病院, 准教授 (30279319)
|
研究分担者 |
原田 憲一 金沢大学, 医学系, 教授 (30283112)
中村 稔 独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 客員研究員 (40217906)
有田 誠 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (80292952)
吉住 朋晴 九州大学, 医学研究院, 准教授 (80363373)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 原発性胆汁性胆管炎 / 胆管細胞 / 免疫細胞 / 網羅的アレイ解析 / 脂質情報 |
研究成果の概要 |
PBC環境では免疫細胞からのIFNG産生が亢進する一方、胆管細胞のIFNG感受性には変化がないことが明らかになった。また、PBC胆管細胞で発現亢進する遺伝子として炎症関連9遺伝子が抽出された。この中で免疫染色が可能な4遺伝子がコードするタンパク質は全てPBC胆管で対照肝疾患と比較して亢進し、さらに胆管炎の活動性に比例してPBC胆管での発現亢進が明らかになった。また、脂質情報から胆管細胞と免疫細胞との接触で産生されるPGE2に免疫制御機能があり、PGE2産生をインドメタシンで抑制すると共培養で免疫細胞から産生されるIFNG量が増加することが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
消化器病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
PBCで病態を修飾する鍵分子の一つとして免疫細胞が産生するIFNGの役割が明らかになり、新たな疾患バイオマーカー・治療標的分子として注目されるようになった。今後、細胞障害活性が強い胆汁酸刺激を緩和するといった標準治療には抵抗を示す症例を中心に、IFNG下流シグナルを制御するJAK/STAT阻害剤を用いた新たな治療法の展開が可能である。さらに胆管細胞で発現亢進する炎症関連タンパク質の機能を調べることで、標的細胞からの抗炎症・線維化治療の開発が期待できる。また遺伝子にコードされない脂質代謝の観点からも炎症制御研究が展開できることが示された。
|