• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ヒト型胆汁酸マウスの作製と表現型解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H04167
研究機関東京医科大学

研究代表者

本多 彰  東京医科大学, 医学部, 教授 (10468639)

研究分担者 岩本 淳一  東京医科大学, 医学部, 准教授 (10384950)
池上 正  東京医科大学, 医学部, 教授 (40439740)
宮崎 照雄  東京医科大学, 医学部, 講師 (60532687)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード胆汁酸 / ノックアウトマウス / Cyp2c70 / Cyp2a12
研究実績の概要

代謝・免疫が関与する消化器疾患研究において,マウスは最も頻用されるモデル動物であるが,マウスの胆汁酸組成はヒトと大きく異なり,細胞障害性や核内受容体を介した代謝制御に根本的な種差が存在する。マウスはヒトと異なり、1)ケノデオキシコール酸をミュリコール酸に変換する酵素(Cyp2c70),および,2)二次胆汁酸を一次胆汁酸に戻す酵素(Cyp2a12)を有している。従って,これら2つの酵素それぞれをノックアウト(KO)または両者のダブルノックアウト(DKO)を行うことにより、ヒトに近い胆汁酸組成を有するマウスを作成した。
得られた10-12週齢(平均11週齢)の雌雄のマウスを用いて体重,肝重量、筋肉量等の基礎的データを取得すると共に,血清,胆汁,肝臓,小腸,盲腸内容物,糞便の胆汁酸分析を行った。さらに,肝臓と回腸末端組織における脂質・胆汁酸代謝に関与する遺伝子発現解析を行った。
Cyp2c70のKOマウスでは一次胆汁酸のケノデオキシコール酸が著増し、血液生化学的にも病理組織学的にも著明な肝障害が認められた。しかしDKOマウスでは一次胆汁酸のケノデオキシコール酸は減少して、二次胆汁酸のデオキシコール酸とリトコール酸が増加し、肝障害の軽快が認められた。以上より、肝障害を引き起こして様々な肝障害の原因となる胆汁酸として、二次胆汁酸よりも一次胆汁酸、特に非抱合型のケノデオキシコール酸が重要である可能性が示唆された。
これらのマウスでは胆汁酸合成は抑制され、胆汁酸のプールも著明に減少していた。しかし、通常、胆汁酸合成の抑制に中心的な役割を演じる核内レセプターFarnesoid X receptor (FXR)は活性化されておらず、肝障害に関連するサイトカインの上昇と、Pregnane X receptor (PXR)を介する経路が胆汁酸合成抑制に重要な役割を演じていることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Regulation of bile acid metabolism in mouse models with hydrophobic bile acid composition2020

    • 著者名/発表者名
      Honda Akira、Miyazaki Teruo、Iwamoto Junichi、Hirayama Takeshi、Morishita Yukio、Monma Tadakuni、Ueda Hajime、Mizuno Seiya、Sugiyama Fumihiro、Takahashi Satoru、Ikegami Tadashi
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research

      巻: 61 ページ: 54~69

    • DOI

      10.1194/jlr.RA119000395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired bile acid metabolism with defectives of mitochondrial-tRNA taurine modification and bile acid taurine conjugation in the taurine depleted cats2020

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Teruo、Sasaki Sei-Ich、Toyoda Atsushi、Wei Fan-Yan、Shirai Mutsumi、Morishita Yukio、Ikegami Tadashi、Tomizawa Kazuhito、Honda Akira
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 4915

    • DOI

      10.1038/s41598-020-61821-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human-specific dual regulations of FXR-activation for reduction of fatty liver using <i>in vitro</i> cell culture model2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Teruo、Honda Akira、Ikegami Tadashi、Iida Takashi、Matsuzaki Yasushi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 64 ページ: 112~123

    • DOI

      10.3164/jcbn.18-80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Roles of bile acids in hepatobiliary diseases: a novel approach using mouse models with humanized bile acid composition2019

    • 著者名/発表者名
      Honda A, Miyazaki T, Ikegami T
    • 学会等名
      日本消化器関連学会週間2019
  • [学会発表] ヒト型胆汁酸マウスにおける胆汁酸代謝2019

    • 著者名/発表者名
      本多 彰,宮崎照雄,岩本淳一,平山 剛,池上 正
    • 学会等名
      第41回胆汁酸研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi