• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多能性幹細胞由来心筋細胞の細胞周期制御のための統合的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17H04176
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 善紀  京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (20447965)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード細胞周期 / 心筋細胞 / 多能性幹細胞
研究実績の概要

本年度は細胞周期の制御法について、作製したFucci発現細胞周期レポーターiPS細胞株から誘導した心筋細胞を用いたスクリーニングの結果、細胞周期を活性化する化合物と因子のグループを同定した。化合物に関しては投与する時期や濃度などの比較検討により、細胞周期活性化化合物・因子の効果には時期特異性があることが明らかになり、我々のスクリーニング系で見出した化合物群は心筋細胞分化誘導の後期に細胞周期促進効果が強く見られた。さらに条件検討を進め、細胞周期促進効果が最も見られる最適条件を明らかにした。さらに、細胞周期促進化合物で処理をした心筋細胞における細胞周期プロファイル、遺伝子発現の変化、細胞増殖効果などの評価を行った。また細胞周期活性化制御因子には時期特異性があることが明らかになったため、異なる時期に細胞周期活性化効果を持つ因子を探索するための系を構築した。
Fucci発現レポーターiPS細胞株を用いて細胞周期の異なる心筋細胞を選別し、網羅的遺伝子発現解析を行った。iPS細胞由来分化心筋細胞は時間の経過とともに大部分の細胞において細胞周期が不活性化していくが、遺伝子発現の比較により、細胞周期が活性化した心筋細胞と不活性化状態の心筋細胞のそれぞれで特異的に発現している遺伝子を同定した。
さらに、同定した因子・化合物で処理した心筋細胞のin vivoでの振る舞いを評価するため、免疫不全マウス(NRGマウス)の心筋梗塞モデルへの心筋細胞移植実験を開始し評価を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画に沿って心筋細胞に対する細胞周期活性化化合物・因子のin vitroでの評価が進められている。また、免疫不全マウスを用いた細胞移植モデルによるin vivoでの評価も開始した。

今後の研究の推進方策

概ね順調に進んでいるため、研究計画を継続する。
心筋細胞の細胞周期を活性化する化合物・因子に関しては引き続きin vitroでの遺伝子発現の評価など含め特性解析を進めるとともに、in vivoでの解析として免疫不全マウスの心筋梗塞モデルにおける細胞移植法により移植した細胞の挙動の評価を進める。また、これまでの検討において細胞周期促進化合物・因子は時期特異性があることが明らかになったため、当初予定されていなかったが、異なる時期での制御因子についても探索および解析を行うことを計画している。
また細胞周期の不活化に関してもこれまでのスクリーニングで見出された化合物・因子について心筋細胞への作用に関して解析を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Induced Pluripotent Stem Cells Ten Years Later: For Cardiac Applications2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Yamanaka S
    • 雑誌名

      Circulation Research

      巻: 120(12) ページ: 1958-1968

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.117.311080.

    • 査読あり
  • [学会発表] Cell Cycle Modification of iPSC-derived ardiomyocyte for Cardiac Cell Therapy.2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kasamoto
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Stably Expressed APEX2 Identifies T-tubules and Dyad Formation in Engrafted iPSC-derived Cardiomyocytes in a Mouse Model of Myocardial Infarction.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hatani , Shunsuke Funakoshi, Thomas J. Deerinck, Eric A. Bushong, Takeshi Kimura, Shinya Yamanaka, Mark H. Ellisman, Masahiko Hoshijima, Yoshinori Yoshida
    • 学会等名
      ISSCR 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Imaging iPSC-derived Cardiomyocytes Engrafted in a Mouse Model of Myocardial Infarction Using Stably Expressed APEX2.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hatani, Shunsuke Funakoshi, Thomas J. Deerinck, Eric A. Bushong, Takeshi Kimura, Shinya Yamanaka, Mark H. Ellisman, Masahiko Hoshijima, Yoshinori Yoshida
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] IPS-Cell-Derived Cardiomyocyte Disease Modeling.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Yoshida
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Elucidation of the mechanism of cardiomyocyte maturation using single cell transcriptome analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Yoshida
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 招待講演
  • [産業財産権] 心筋細胞増殖促進剤及びその利用2018

    • 発明者名
      吉田善紀/羽溪健/笠本学/舟越俊介
    • 権利者名
      吉田善紀/羽溪健/笠本学/舟越俊介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-21729

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi