• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新規心臓前駆細胞リプログラミング因子の同定と分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H04179
研究機関筑波大学

研究代表者

家田 真樹  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70296557)

研究分担者 五島 直樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 招聘研究員 (70215482)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード心臓再生
研究実績の概要

心臓は再生能力に乏しく、重症心不全に対する新しい治療として再生医療が期待されている。心臓再生には幹細胞から心筋を作製し移植する方法があるが、細胞作製工程が煩雑、腫瘍形成の可能性、移植心筋の生着が困難など課題もある。これに対し、我々は心筋特異的転写因子を導入して、線維芽細胞から心筋を直接作製する心筋リプログラミング法を開発した。この方法は工程が単純、細胞移植の必要がない、腫瘍も形成しないなど利点を有する。しかしこれまでの心筋リプログラミング法は作製した心筋が増えず、心筋以外の心臓構成細胞を作製できないという課題があった。そこで本研究では増殖能・多分化能を有する心臓前駆細胞の直接誘導を目指し、新規心臓前駆細胞リプログラミング因子を同定する。さらに心臓前駆細胞誘導の分子機構を解明する。これまでに多能性幹細胞から従来の複数のサイトカインを使用せずに、心臓前駆細胞リプログラミング因子を用いて効率的に心臓前駆細胞や心筋細胞を含む心臓構成細胞に分化誘導することが可能か検討した。方法としては、心臓前駆細胞でGFPを発現するT-GFPマウスES細胞を用いて、ドキシサイクリン(Dox)投与により心臓前駆細胞リプログラミング因子の発現を制御できるES細胞株を樹立する。これまでの実験で、Dox制御性心臓前駆細胞リプログラミング因子発現T-GFPマウスES細胞株を樹立しており、サイトカインを使用せずにDox添加のみで、従来法と同程度の高効率な心臓前駆細胞誘導に成功した。さらにDoxを培養液から除いてリプログラミング因子の発現をoffにすることで、誘導心臓前駆細胞が効率的に拍動する心筋細胞、血管内皮細胞、平滑筋細胞の3系統の心臓構成細胞に分化することも確認した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] A biomimetic hydrogel culture system to facilitate cardiac reprogramming2022

    • 著者名/発表者名
      Kurotsu Shota、Sadahiro Taketaro、Harada Ichiro、Ieda Masaki
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 3 ページ: 101122~101122

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2022.101122

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vivo reprogramming as a new approach to cardiac regenerative therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Sadahiro Taketaro、Ieda Masaki
    • 雑誌名

      Seminars in Cell & Developmental Biology

      巻: 122 ページ: 21~27

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2021.06.019

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overexpression of Gata4, Mef2c, and Tbx5 Generates Induced Cardiomyocytes Via Direct Reprogramming and Rare Fusion in the Heart2021

    • 著者名/発表者名
      Isomi Mari、Sadahiro Taketaro、Yamakawa Hiroyuki、Fujita Ryo、Yamada Yu、Abe Yuto、Murakata Yoshiko、Akiyama Tatsuya、Shu Tsugumine、Mizukami Hiroaki、Fukuda Keiichi、Ieda Masaki
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 143 ページ: 2123~2125

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.120.052799

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct reprogramming with Sendai virus vectors repaired infarct hearts at the chronic stage2021

    • 著者名/発表者名
      Isomi Mari、Sadahiro Taketaro、Fujita Ryo、Abe Yuto、Yamada Yu、Akiyama Tatsuya、Mizukami Hiroaki、Shu Tsugumine、Fukuda Keiichi、Ieda Masaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 560 ページ: 87~92

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.04.121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cardiac Fibrosis, Reprogramming, and Regeneration2022

    • 著者名/発表者名
      家田真樹
    • 学会等名
      第86 回日本循環器学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 再生医療の最前線-人間の潜在能力を生かした治療2022

    • 著者名/発表者名
      家田真樹
    • 学会等名
      武蔵野大学・人間科学研究所シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Cardiac reprogramming and regeneration2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ieda
    • 学会等名
      5th International Forum on Medical Innovation of Cell & Bio Therapy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Converting scar tissue to heart muscle after a heart attack2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ieda
    • 学会等名
      2021 Annual Spring Scientific Conference of the Korean Society of Cardiology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 心臓再生医療の現状と展望 ダイレクトリプログラミングによる心臓再生2021

    • 著者名/発表者名
      家田真樹
    • 学会等名
      第25回日本心不全学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi