研究課題/領域番号 |
17H04187
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
柳田 素子 京都大学, 医学研究科, 教授 (70378769)
|
研究分担者 |
河本 宏 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (00343228)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 炎症 |
研究実績の概要 |
申請者らは、高齢腎臓は若齢腎臓と比較して障害が遷延することに注目し、そのメカニズムの一端を明らかにしました。高齢腎臓の障害後には線維芽細胞がhomeostatic chemokineを産生する能力を獲得し、リンパ球を腎臓に呼び寄せることによって「三次リンパ組織」を形成し、炎症が遷延することで修復が遅延することを見出しました。さらに三次リンパ組織は、高齢ヒト腎臓でも高頻度に認められること、三次リンパ組織を標的とした治療法は高齢個体AKI後の炎症の遷延と修復の遅延を解除することを見出しましたが、その分子基盤は未解明でした。 本研究では、腎臓の構成細胞、血球、液性因子のいずれの老化が三次リンパ組織形成に寄与するかを解明するとともに、その責任因子の老化がもたらす機能的変容の本体を明らかにすることを目標としました。そのために、骨髄移植、並体結合の手法を用いて、腎臓の構成細胞、特に線維芽細胞、血球と液性因子が三次リンパ組織形成に果たす役割をそれぞれに明らかにしました。さらに、腎臓の構成細胞毎に単離し、老化に伴う変化を網羅的に解析しました。 以上の知見は、腎障害における三次リンパ組織を標的とした治療薬開発の一助となるのみならず、普遍的な現象である「加齢に伴う各種臓器の障害応答性の変容」のメカニズム解明に資すると期待できます。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
種々の実験系が効率よく構築できた上に、それぞれの実験系で得られた結果を比較することでよりよい理解を得ることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は得られた結果をヒト腎臓病においても検証したい。
|