研究課題/領域番号 |
17H04187
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
柳田 素子 京都大学, 医学研究科, 教授 (70378769)
|
研究分担者 |
河本 宏 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (00343228)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 炎症 / 加齢 |
研究成果の概要 |
申請者らは、高齢個体では腎障害後に腎臓内に三次リンパ組織を形成し、炎症が遷延することで修復が遅延することを見出した(JCI Insight 2016)。三次リンパ組織とは、リンパ節と類似した組織が後天的に非リンパ組織に形成されたものであり、T細胞、B細胞の相互作用と増殖を介して獲得免疫応答の起点となり、免疫反応を増幅する。さらに近年、申請者らは三次リンパ組織が組織障害と炎症を反映することを見出した(Kidney Int in press)。本研究では、「なぜ高齢腎で三次リンパ組織が形成するか」という疑問に取り組み、加齢に伴う三次リンパ組織形成の責任細胞を同定した。
|
自由記述の分野 |
腎臓内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
三次リンパ組織に対する治療介入が腎修復を促進する点、高齢ヒト腎でも三次リンパ組織が観察される点から、三次リンパ組織は治療標的として有望である。本研究で三次リンパ組織形成機構が解明できれば、治療薬開発に結びつく可能性が高く、種々の腎臓病モデルで観察できていることから、このような薬剤は高齢者腎臓病に対して広範な有効性が期待できる。「加齢に伴う臓器障害応答性の変容」は普遍的な現象であり、その共通メカニズムとして三次リンパ組織形成を提案することができれば、生物学における意義も大きい。
|