• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

運動ニューロン疾患における神経コミュニケーション異常の分子病態解明と治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04195
研究機関名古屋大学

研究代表者

勝野 雅央  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50402566)

研究分担者 佐橋 健太郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (90710103)
井口 洋平  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (80790659)
橋詰 淳  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (00637689)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード運動ニューロン疾患 / エクソサイトーシス / インスリン / カルシウムチャンネル / DREADD
研究実績の概要

(1)運動ニューロン変性における細胞間コミュニケーション異常の分子機構解明
前年度の検討において、膵臓ベータ細胞においてTDP-43がCaチャンネル(Cacna1c)の発現調整を介してインスリンのexocytosisを制御していることが明らかとなったため、本年度はMIN6細胞を用いた電気生理学的検討と、マウス初代培養膵島を用いた解析を行った。その結果、whole-cell patch-clampでは、MIN6細胞でTDP-43をノックダウンするとcacna1cの発現抑制とともにCaの細胞内への流入が抑制されることが明らかとなった。Fura-2を用いたCaイメージングにおいても、TDP-43ノックダウンによりCaの細胞内流入が減少することが明らかとなった。また、TDP-43 Floxマウス初代培養膵島にAAV-RIP-Creを投与してTDP-43をノックアウトしたところ、Cacna1cの発現低下とともにグルコース負荷時のインスリン分泌が低下することが確認された。さらに、TDP-43 Floxマウス個体にAAV-RIP-Creを腹腔内投与して作成した膵ベータ細胞特異的TDP-43ノックアウトの膵臓を用いてグルコース還流実験を行ったところ、グルコース負荷によるインスリン分泌の低下がみられたことから、TDP-43によるインスリン分泌制御がin vivoでも再現されることが明らかになった。一方、TDP-43によるCacna1cの発現制御のメカニズムについては、TDP-43がCacna1c遺伝子のプロモーター領域に結合し、転写活性を制御すること、およびmRNAの代謝には影響を与えないことを明らかにした。
(2)神経活動による運動ニューロン・骨格筋システム変性の時空間的病態変化の解析
SOD1 G93AマウスとVAChT-Creマウス、および全身性にfloxed stop codonの下流でhM3Dqを発現するトランスジェニックマウスを交配して得た下位運動ニューロン特異的hM3Dq発現マウスの病理学的解析を行い、CNO投与により脊髄前角の運動ニューロンにおけるSOD1の不溶化が更新することが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

TDP-43に関する解析が予想以上に進展し、ベータ細胞特異的TDP-43KOマウスの解析によりin vivoにおけるTDP-43の機能が明らかとなった。

今後の研究の推進方策

TDP-43については膵ベータ細胞の検討結果を論文化するとともに、大脳皮質におけるカルシウムチャンネルの制御について解析する。DREADDについても論文化を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Michigan State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Michigan State University
  • [雑誌論文] DNA methylation inhibitor attenuates polyglutamine-induced neurodegeneration by regulating Hes5.2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo N, Tohnai G, Sahashi K, Iida M, Kataoka M, Nakatsuji H, Tsutsumi Y, Hashizume A, Adachi H, Koike H, Shinjo K, Kondo Y, Sobue G, Katsuno M.
    • 雑誌名

      EMBO Mol Med

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi: 10.15252/emmm.201708547. [Epub ahead of print]

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disease Affects Bdnf Expression in Synaptic and Extrasynaptic Regions of Skeletal Muscle of Three SBMA Mouse Models.2019

    • 著者名/発表者名
      Halievski K, Nath SR, Katsuno M, Adachi H, Sobue G, Breedlove SM, Lieberman AP, Jordan CL..
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 20 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.3390/ijms20061314.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] IGF-1 for spinal and bulbar muscular atrophy: hope and challenges.2018

    • 著者名/発表者名
      Hashizume A, Katsuno M.
    • 雑誌名

      Lancet Neurol.

      巻: 17 ページ: 1026-1027

    • DOI

      doi: 10.1016/S1474-4422(18)30359-4.

  • [雑誌論文] Pre-clinical symptoms of SBMA may not be androgen-dependent: implications from two SBMA mouse models.2018

    • 著者名/発表者名
      Xu Y, Halievski K, Katsuno M, Adachi H, Sobue G, Breedlove SM, Jordan CL.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 27 ページ: 2425-2442

    • DOI

      doi: 10.1093/hmg/ddy142.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] TDP-43 regulates early-phase insulin secretion from pancreatic beta cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuno M.
    • 学会等名
      The 22nd US-Japan Cellular and Gene Therapy Conference “Adeno-associated Virus-Mediated Gene Therapy Gene Therapy”.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リバーストランスレーションによるTDP-43の機能解明.2018

    • 著者名/発表者名
      勝野雅央
    • 学会等名
      第6回日本難病医療ネットワーク学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 球脊髄性筋萎縮症における神経筋システム変性病態2018

    • 著者名/発表者名
      勝野雅央
    • 学会等名
      第63回日本人類遺伝学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi