研究課題/領域番号 |
17H04205
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
堀江 公仁子 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90261982)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 乳がん / エストロゲン |
研究実績の概要 |
平成29 年度においては、機関内IRB 承認の下、患者乳がん組織検体から細胞を分離し、がんの生態に近似するスフェロイドの形態で増殖する能力を獲得した患者由来がん細胞PDC (Patient-Derived Cancer Cell) を確立させることに成功した。検体を酵素処理した後に、独自の技術に基づき、幹細胞系培養に適する無血清培地を用いて三次元培養系を確立できた。現在、作製したPDCの細胞特性や遺伝子発現プロファイルを解析している。さらに各種の病型の患者乳がん組織検体からのPDCの作製を試み、長期培養系の確立を目指している。この培養技術を応用し、乳がんの病態とエストロゲンシグナル等で関連性が高い子宮内膜がん組織検体からもPDCの確立に成功し、臨床がんの病態に近似した実験系を得ることができた。確立したPDCのうち、長期培養系において増殖性が維持されているラインについては、超免疫不全マウスに移植して、がん微小環境下での患者由来がん異種移植PDX (Patient-Derived Cancer Xenograft)モデルの確立を目指しており、臨床に近似した状況でのがん病態の解析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
患者乳がん組織検体からPDCの作製については、幹細胞系培養に適する無血清培地を用いて、スフェロイド形態の三次元培養系と平面培養系を確立することに成功しており、順調に研究が進行している。PDCを用いての遺伝子発現解析、細胞増殖性解析も進めており、がん幹細胞様特性に基づく標的因子の探索を行っている。さらに超免疫不全マウスにおけるPDCからの移植腫瘍の形成を図っている。
|
今後の研究の推進方策 |
各種病型の患者由来乳がん細胞の確立と移植腫瘍モデルの作製を行い、臨床がんの病態との比較をタンパク質・遺伝子発現レベルおよび機能解析から進めていく。特にエストロゲンシグナルについて、エストロゲン受容体とその標的遺伝子の発現検討を行い、エストロゲン受容体および関連転写因子による転写制御メカニズムをクロマチン免疫沈降法等により明らかにする。作製した乳がんPDCおよび移植腫瘍モデルの病態を制御するシグナル経路を同定し、薬剤開発への応用を目指す。
|
備考 |
2017年2月に国立がん研究センター、金沢大学がん進展制御研究所、東京都健康長寿医療センターとの共同研究に基づき、「がん三次元培養研究会」を発足し、患者由来がん細胞の培養と移植腫瘍の研究発表を中心として、2017年12月11日に「第1回がん三次元培養研究会」を国立がん研究センターにて開催した。研究代表者は同研究会の幹事として活動している。第2回研究会は2018年11月27日に開催予定である。
|