• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

患者由来乳がん細胞・移植腫瘍におけるエストロゲン作用ネットワークの解明と臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

堀江 公仁子  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90261982)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード乳がん / エストロゲン
研究成果の概要

実臨床に近い乳がんモデルとして、近年の培養技術の向上により可能になってきた患者由来乳がん組織からの3次元培養系を確立し、患者由来がん培養系を免疫不全マウスに移植した移植腫瘍モデルの作製に成功した。乳がん培養・移植系モデルに基づき、乳がんのエストロゲン作用とホルモン治療抵抗性の進行に関わり、乳がんの病態増悪をもたらす因子としてRNA結合タンパク質と長鎖非コードRNAを同定し、これらの因子とさらに下流シグナル因子の発現調節による乳がん診断・治療・予防法への臨床応用の可能性が示された。

自由記述の分野

内分泌学、分子生物学、腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦で増え続ける乳がんの新しい診断・治療・予防法の確立のためには、今までの乳がんモデルだけでなく、より実際の臨床に近いモデルが必要である。本研究では臨床の乳がん組織から3次元の形態で乳がんを培養し、移植がんモデルを作製することに成功した。多くの乳がんは女性ホルモンであるエストロゲンの働きにより増殖するが、その作用に大切で、ホルモン治療が効かなくなる乳がんにおいても重要な分子として、RNA結合タンパク質やタンパク質をコードしないRNAの仕組みを明らかにした。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi