• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

幹細胞白血病の分子病態と分化・増殖制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04227
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関三重大学

研究代表者

野阪 哲哉  三重大学, 医学系研究科, 教授 (30218309)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードMLL / Eya2 / E2A-HLF / 白血病 / 染色体転座
研究成果の概要

我々はこれまで、MLL-ENLによる白血病発症にPLZFが重要な役割を担うことを見出し、さらにPLZFの下流で、ハエの眼の発生に関与する遺伝子Eya2が重要な働きをすることを明らかにした。同時に、PLZF-RARAによる白血病発症にもEya2が関与することを見出した。今回、小児ALLの中で最も予後不良な白血病のひとつであるE2A-HLFによる白血病発症においてもEya2が重要な働きを担うことを明らかにし、難治性白血病の分子標的療法の可能性を示唆した。一方、MLL-ENL下流で発現が上昇しているTet1はコンディショナルノックアウトマウスの解析で白血病の表現型に影響を与えないことも明らかにした。

自由記述の分野

血液学、分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児の白血病は比較的予後が良いものが多いが、中には予後不良のものがある。小児急性リンパ性白血病の原因遺伝子の一つにE2A-HLFが知られているが、同遺伝子によって発症した白血病は予後が悪く、その分子機構も不明な点が多い。我々はE2A-HLFによって生じる白血病発症の分子機構としてEya2という転写活性化因子の関与を明らかにした。このことによって、難治性白血病に対する将来の分子標的療法の可能性を開いたと言える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi