先行研究で、膜蛋白GFRA2は心臓前駆細胞で特異的に機能し、この分子と類縁分子GFRA1を介する未知のシグナル経路が異常をきたすと、心筋緻密化障害心筋症が生じる可能性を明らかにした。本研究は、心筋緻密化障害に関与するこのGFRA1/2 を介した新規シグナル経路の本態を明らかにし、多くが不明な難治性かつ予後不良なヒト心筋緻密化障害の病理病態と臨床遺伝学的背景の理解を深める基盤研究を目的とした。計画した要素項目は、(1) 心臓発生に必要な新規 GFRA1/2 シグナル経路の解明、(2) Gfra1/2のマウス心臓発生における心筋緻密化過程に果たす役割の詳細な解析、および (3) ヒト心筋 緻密化障害患者の GFRA1/2 遺伝子変異探索によるヒトの病態での生理的意義の確認である。各要素項目における実績は以下の通りである。 (1)マウスES 細胞を用いてGFRA2と相互作用をする分子を探索を行うため、ゲノム編集作業が完了した。今後は、GFRA2と相互作用する蛋白を質量分析計にて解析する。(2)Gfra2発現細胞を胚体内で追跡するためのマウス作成に対し、ES細胞樹立が完了した。Gfra2コンディショナル・ノックアウトマウス作成用のES細胞株は樹立中である。マウス作成作業は、COVID-19の影響で中断中である。一方、転写因子Sox17の機能異常も緻密化障害を生じることを明らかにした。(3)ヒト心筋 緻密化障害患者の GFRA1/2 遺伝子変異の探索を今後も継続する。
残念ながら、予測できなかった事態(研究代表者の研究施設の移動による研究活動の一時的な効率低下、未分化維持培地に起因するマウスES細胞の変性、COVID-19による研究活動自粛)により、当初の研究計画から約1年の遅れが生じている。今後も本研究提案のプラン完了まで、研究を継続する。
|