研究課題/領域番号 |
17H04230
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
細井 創 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20238744)
|
研究分担者 |
柳生 茂希 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10572547)
家原 知子 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20285266)
菊地 顕 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (40453104)
宮地 充 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40584983)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 横紋筋肉腫 / CAR-T細胞 / エクソソーム / siRNA / 間葉系幹細胞 / ドラッグデリバリー |
研究実績の概要 |
小児悪性軟部肉腫に高発現するEPHB4受容体に対して、EPHB4を特異的に認識し、殺傷することができるキメラ抗原受容体T細胞(EPHB4-CAR-T細胞)を開発した。 EPHB4-CAR-T細胞を最適化するために、適切なスペーサー、共刺激因子の検討を行った。その結果、非ウイルス遺伝子改変法 でEPHB4-CAR-T細胞を作製した場合には良好な細胞増殖と抗腫瘍効果を得た。また、EPHB4-CAR-T細胞作製の際の培養方法について最適化した。我々の検討により、自己末梢血単核球由来の遺伝子改変フィーダー細胞を用いることで、およそ14日間で、良好なCAR発現率(60%以上)、細胞増殖率(5倍以上)を得ることができた。さらに、本培養法でCAR-T細胞を作成した場合、CAR-T細胞の抗腫瘍効果と相関するナイーブ/ステムセルメモリー型T細胞分画優位であった。 胞巣型横紋筋肉腫に高発現し、悪性度や免疫逃避に関わる、PAX3-FOXO1遺伝子(PF)を特異的に発現抑制するsiRNA(siPF)でPF陽性横紋筋肉腫を処理したところ、PFの発現が強力に抑制された。また、siPFで処理した横紋筋肉腫細胞と未処理の横紋筋肉腫細胞をIFNγで刺激したところ、未処理の横紋筋肉腫ではPD-L1が誘導されたにもかかわらず、siPFで処理した横紋筋肉腫ではPD-L1の誘導が抑制された。一方で、siPFで処理した横紋筋肉腫細胞と未処理の横紋筋肉腫細胞をEPHB4-CAR-T細胞とともに共培養したところ、いずれの横紋筋肉腫細胞にも強力な抗腫瘍効果を示した。また、いずれの共培養上清からも、高濃度のIFNγが認められたことから、CAR-T細胞は、PFの発現に関わらず強力な抗腫瘍効果を示すと考えられた。担がんマウスを用いた検討でも、EPHB4-CAR-T細胞は胞巣型横紋筋肉腫担がんマウスの腫瘍増殖を強力に抑制した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|