• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

血友病A分子病態の解明と第VIII因子高機能化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04231
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

嶋 緑倫  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30162663)

研究分担者 武山 雅博  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30572010)
矢田 弘史  奈良県立医科大学, 医学部, 特任助教 (30635785)
野上 恵嗣  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50326328)
松本 智子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (80642678)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード内科 / 小児科 / 血液 / 血栓止血
研究実績の概要

本研究は異常第VIII因子を有する中等症/軽症血友病A患者の分子生物学的および生化学的解析により第VIII因子機能に必須のアミノ酸残基を同定して、様々な変異を導入発現することにより高機能型第VIII因子の創出を目的とする。本年度は異常第VIII因子を有する中等症/軽症血友病A患者の遺伝子解析を行い、活性型第X因子生性能について血漿検体を用いた高感度な測定系の確立をめざした。奈良県立医科大学小児科通院中の軽症・中等症血友病A患者38例に対してF8遺伝子解析を施行し、新規変異2例(Asp361Val, His693Asn)を含む28種類の異なるミスセンス変異を同定した。そのうち、17例の血漿を用いたFXa生成における反応速度論的解析を施行した。結果、FIXa、PLまたはFXとの親和性が低下する例がそれぞれ5、6、5例であり、トロンビン開裂部位であるArg372に変異(Arg372His)をきたす症例では、FIXa、PL、FXのいずれに対する親和性も低下した。更に、反応測定の過程で析出するフィブリン結晶に伴う影響を除去する目的で、レプチラーゼによる前処置を加えて、上記のうち10例について評価検討した結果、7例において、 FIXa、PL、FXに対する親和性がレプチラーゼ処理前後で一致し、レプラーゼ添加によっても評価可能であることが示された。一方、2例は処理後のFXa生成量が低下したため評価困難であり、残る1例は、処理前後で結果が不一致を示し、その原因について検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、軽症・中等症血友病A患者38例に対してF8遺伝子解析を施行し、新規変異2例を含む28種類の異なるミスセンス変異を同定し、そのうち、17例の血漿について、特異的な合成発色基質を用いたFXa生成における反応速度論的解析を施行した。その結果、FIXa、PLまたはFXとの親和性に基づき、FVIII変異の特性をいくつかのタイプに分類することができ、その成果を第39回日本血栓止血学会学術集会(愛知県)にて報告した。

今後の研究の推進方策

さらに軽症・中等症血友病A患者症例数を増やしてF8遺伝子解析を施行し、血漿を用いたFXa生成における反応速度論解析を進行する。一方、FXa生成反応測定条件の更なる改良を加えるとともに、レプチラーゼを用いた血漿試料の脱フィブリン化処理による評価検討を進行し、より高感度な測定系の確立を目指すとともに次年度の研究計画を進める。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Factor (F)VIII/VIIa enhances global haemostatic function in the co-presence of bypassing agents and FVIII among patients with haemophilia A with inhibitor.2018

    • 著者名/発表者名
      Nogami K, Matsumoto T, Yada K, Ogiwara K, Furukawa S, Shida Y, Takeyama M, Shima M.
    • 雑誌名

      British Journal of Hematology

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1111/bjh.15209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modified clot waveform analysis to measure plasma coagulation potential in the presence of the anti-factor IXa/factor X bispecific antibody, emicizumab2018

    • 著者名/発表者名
      Nogami K, Matsumoto T, Tabuchi Y, Soeda T, Arai N, Kitazawa T, Shima M
    • 雑誌名

      Journal of Thrombosis and Haemostasis

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1111/jth.14022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term safety and efficacy of emicizumab in a phase 1/2 study in patients with hemophilia A with or without inhibitors.2017

    • 著者名/発表者名
      Shima M, Hanabusa H, Taki M, Matsushita T, Sato T, Fukutake K, Kasai R, Yoneyama K, Yoshida H and Nogami K.
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 1 ページ: 1891-1899

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2017006684

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A combined approach using global coagulation assays quickly differentiates coagulation disorders with prolonged aPTT and low levels of FVIII activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Nogami K, Shima M.
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 105 ページ: 174-183

    • DOI

      10.1007/s12185-016-2108-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emicizumab Prophylaxis in Hemophilia A with Inhibitors.2017

    • 著者名/発表者名
      Oldenburg J, Mahlangu JN, Kim B, Schmitt C, Callaghan MU, Young G, Santagostino E, Kruse-Jarres R, Negrier C, Kessler C, Valente N, Asikanius E, Levy GG, Windyga J, Shima M
    • 雑誌名

      The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

      巻: 377 ページ: 809-818

    • DOI

      10.1056/NEJMc1712683

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 第VIII因子とインヒビター:どこまで解明されたか?2017

    • 著者名/発表者名
      嶋 緑倫
    • 学会等名
      第39回 日本血栓止血学会
  • [学会発表] 包括的ダイナミック解析による血友病の凝固線溶動態の特性2017

    • 著者名/発表者名
      松本 智子, 野上 恵嗣, 笹井 香那, 荻原 建一, 竹中亜利沙, 嶋  緑倫
    • 学会等名
      第39回 日本血栓止血学会
  • [学会発表] 凝固初期相におけるFVIII活性化を介したTF依存性内因系tenase促進機序2017

    • 著者名/発表者名
      古川 晶子, 野上 恵嗣, 荻原 建一, 嶋  緑倫
    • 学会等名
      第39回 日本血栓止血学会
  • [学会発表] Tenase(Xase) 反応軸に基づく中等症・軽症血友病Aにおける異常FVIIIの多元的機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      矢田 弘史, 野上 恵嗣, 竹中亜利沙, 河村 武志, 嶋  緑倫
    • 学会等名
      第39回 日本血栓止血学会
  • [学会発表] 凝固波形解析によるFVIII補因子機能代替抗体emicizumabの包括的凝固機能モニタリング法の確立2017

    • 著者名/発表者名
      松本 智子, 野上 恵嗣, 田渕 有香, 添田 哲弘, 新井 信夫, 北沢 剛久, 高岡 秀成, 服部 有宏, 嶋  緑倫
    • 学会等名
      第39回 日本血栓止血学会
  • [学会発表] 第IX因子微量存在化におけるemicizumabの凝固能改善効果2017

    • 著者名/発表者名
      荻原 建一, 南  博明, 野上 恵嗣, 松本 智子, 北沢 剛久, 服部 有宏, 嶋  緑倫
    • 学会等名
      第39回 日本血栓止血学会
  • [学会発表] Factor VIII A1 Residues 346-349 is a Novel Thrombin-binding Site Responsible for cleavage at Arg372 in the Heavy Chain2017

    • 著者名/発表者名
      Minami H, Nogami K, Sasai K, Furukawa S, Takeyama M, Shima M
    • 学会等名
      the ISTH 2017 Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Anti FIXa/FX Bispecific Antibody (Emicizumab) Enhances Plasma Procoagulant Activity In Hemophilia B in the Presence of Very Low Level of Factor IX2017

    • 著者名/発表者名
      Ogiwara K, Minami H, Nogami K, Matsumoto T, Kitazawa T, Hattori K, Shima M
    • 学会等名
      the ISTH 2017 Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Mode of Enhancement in the Global Hemostatic Potentials with Concomitant Use of Bypassing Agents and Emicizumab in Hemophilia A Patients with Inhibitor Evaluated by ROTEM2017

    • 著者名/発表者名
      Yada K, Nogami K, Kitazawa T, Hattori K, Shima M
    • 学会等名
      the ISTH 2017 Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical and immunological profiles of Mild/Moderate hemophilia A patients with inhibitor2017

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Nogami K, Shima M
    • 学会等名
      7th East Asia Hemophilia Forum 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Factor VIIIa mimetic bispecific antibody(Emicizumab) improves thrombus formation of von Willebrand disease under high shear flow conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Shida Y, Nogami K, Yaoi H, Kitazawa T, Shima M
    • 学会等名
      7th East Asia Hemophilia Forum 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 第VIII因子A1残基346-349はArg372の開裂を制御する新たなトロンビン結合部位である2017

    • 著者名/発表者名
      南  博明, 野上 恵嗣, 笹井 香那, 古川 晶子, 武山 雅博, 嶋  緑倫
    • 学会等名
      第79回 日本血液学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi