• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

気分障害患者の自覚・他覚ウェルビーイング・イルビーイングの脳神経基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H04244
研究機関東京大学

研究代表者

笠井 清登  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80322056)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード気分障害
研究実績の概要

気分障害患者(N=93)に関して、自覚的指標と他覚的指標をZ値化した上で乖離を計算して自覚的指標有意群と他覚的指標有意群に二分し、安静時機能的MRI(rs-fMRI)解析を行った。その結果、自覚的指標有意群において両側の前頭極と楔前部の機能的結合性(FC)の増強を認め、自覚的イルビーイングの脳神経基盤を示唆する結果と考えられた。
大うつ病性障害(MDD)の患者に関して、全頭型プローブNIRS装置を用いて測定したRSFCを、HAMD得点が8点以上だった16名に絞って検討したところ、健常群と比べMDD群では認知制御ネットワークの一部と考えられる左前頭前皮質背外側部―頭頂葉間のRSFC低下がより顕著であり、HAMD得点は同部位のRSFCと負に相関した。これは同部位のRSFCが他覚的イルビーイングに関連していることを示唆する所見である。
気分障害患者344 名を対象として、WHO-QOL26を用いて測定した主観的ウェルビーングと認知機能の関係について調査した。結果として、病前の機能を反映するとされるJART-IQ、検査時点の機能を反映するとされるWAIS-IQ、 および両者の差分得点は、主観的QOL と相関した。このことから、認知機能が自覚的なウェルビーングの形成に関与している可能性が示唆された。
うつ病22名、双極性障害20名、健常者49名のMRI(右前部島皮質体積)・NIRSデータ(右背外側前頭前皮質血流賦活)を用いて、判別分析を施行した。76%の正診率であり、単独データ使用時より確度が高まった。多施設の疾患横断MRI DTIデータを解析した(N=2937)。統合失調症、双極性障害、自閉スペクトラム症で共通して、脳梁体にFA低下、MD/RD増加を認め、統合失調症にのみ、新皮質同士をつなぐ領域にMD/AD/RD増加を認めた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Harvard Medical School/UCSD(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard Medical School/UCSD
  • [国際共同研究] Seoul National University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Seoul National University
  • [雑誌論文] Resting-state EEG beta band power predicts quality of life outcomes in patients with depressive disorders: A longitudinal investigation2020

    • 著者名/発表者名
      Koshiyama D, Kirihara K, Usui K, Tada M, Fujioka M, Morita S, Kawakami S, Yamagishi M, Sakurada H, Sakakibara E, Satomura Y, Okada N, Kondo S, Araki T, Jinde S, Kasai K
    • 雑誌名

      J Affect Disord

      巻: 265 ページ: 416-422

    • DOI

      10.1016/j.jad.2020.01.030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain morphological and functional features in cognitive subgroups of schizophrenia2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Y, Okada N, Nemoto K, Fukunaga M, Yamamori H, Ohi K, Koshiyama D, Kudo N, Shiino T, Morita S, Morita K, Azechi H, Fujimoto M, Miura K, Watanabe Y, Kasai K, Hashimoto R
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci

      巻: 74 ページ: 191-203

    • DOI

      10.1111/pcn.12963

    • 査読あり
  • [学会発表] Using translatable brain markers to understand pathophysiology of early psychosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Kasai K
    • 学会等名
      International symposium on redox in psychosis risk.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東大病院こころの検査プログラム参加患者の転帰調査.2019

    • 著者名/発表者名
      櫻田華子、山岸美香、金原明子、岡村由美子、里村嘉弘、榊原英輔、松岡潤、岡田直大、小池進介、神出誠一郎、近藤伸介、笠井清登.
    • 学会等名
      第23回日本精神保健・予防学会学術集会
  • [備考] 東京大学精神医学教室ホームページ

    • URL

      http://npsy.umin.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi