研究課題/領域番号 |
17H04252
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
鍋島 俊隆 藤田医科大学, 保健学研究科, 客員教授 (70076751)
|
研究分担者 |
山本 康子 藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (00331869)
毛利 彰宏 藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (20597851)
國澤 和生 藤田医科大学, 保健学研究科, 講師 (60780773)
齋藤 邦明 藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (80262765)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | うつ / バイオマーカー / 診断 / セロトニントランスポーター / ユビキチン化 |
研究成果の概要 |
セロトニントランスポーターのユビキチン化を介したタンパク分解による機能調節に注目したうつ病の病態解明およびバイオマーカー開発を目指した。社会的敗北および電気刺激ストレス負荷による脳内および血小板でのセロトニントランスポーターのユビキチン化レベルの低下およびその関連分子であるMAGE-D1やPraja-1の脳内変化を明らかにした。一般人ボランティアにおけるうつに関連した気質、およびリエゾン精神領域の患者の抑うつに関連した血小板でのセロトニントランスポーターのユビキチン化レベルの変化が認められた。また、血小板中のセロトニントランスポーターをELISAで測定することができた。
|
自由記述の分野 |
神経精神薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題ではユビキチン化を介したセロトニントランスポーターのタンパク分解による機能調節に注目し、ストレス負荷マウスの脳内・血小板、および抑うつを有するリエゾン精神領域の患者の血小板において、セロトニントランスポーターのユビキチン化レベルが低下することを発見した。その測定系の確立の前段階として、血小板中のセロトニントランスポーターをELISAで測定することができた。これら成果より、うつ病患者の早期発見、適切な治療を行うために、他科でも発症の有無を診断できるうつ病のバイオマーカーによる診断法の開発につながる成果を挙げることができた。
|