研究課題/領域番号 |
17H04273
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
馬場 祥史 熊本大学, 医学部附属病院, 特任講師 (20599708)
|
研究分担者 |
美馬 浩介 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (00546559)
吉田 直矢 熊本大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (60467983)
澤 智裕 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (30284756)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | LINE-1 / Fusobacterium nucleatum |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、食道癌データバンクを用いて、食道癌におけるMicrobiome(ヒト微生物叢)とエピジェネティック変化(LINE-1≒ゲノム全体のメチル化)の関連を網羅的に解析し、革新的なbiomarkerを開発することである。Fusobacteriumは主に口腔内に生息するmicrobiomeの一種で、一般的には歯周病の原因菌として知られている。これまで、Fusobacterium nucleatum陽性食道癌症例は有意に予後不良であり、Fusobacterium nucleatumが食道癌の進展・浸潤に関与していることを報告している。 今回、300例以上のデータバンクを用いた追加解析によってFusobacterium nucleatum 陽性食道癌症例はLINE-1メチル化レベルが有意に低いことが明らかになった。次に、そのメカニズム解析を行うために、まずはLINE-1メチル化とLINE-1増幅・転位との関係を評価した。消化器癌300例以上を解析したところ、LINE-1低メチル化症例では有意にLINE-1増幅が認められた。今後は、癌特異的なLINE-1転位部位の検索を次世代シーケンサーを用いて行っていく。 また、Fusobacterium nucleatumが癌細胞のAutophagyを誘導することも明らかになっており、今後はLINE-1メチル化・増幅との関連も検証していく。また、腫瘍免疫との関連についても検証を進めており、腫瘍浸潤リンパ球、PD-L1発現、IDO1発現などについても網羅的に検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的は、食道癌データバンクを用いて、食道癌におけるMicrobiome(ヒト微生物叢)とエピジェネティック変化(LINE-1≒ゲノム全体のメチル化)の関連を網羅的に解析し、革新的なbiomarkerを開発することである。 今回、300例以上のデータバンクを用いた追加解析によってFusobacterium nucleatum 陽性食道癌症例はLINE-1メチル化レベルが有意に低いことが明らかになった。次に、そのメカニズム解析を行うために、まずはLINE-1メチル化とLINE-1増幅・転位との関係を評価した。消化器癌300例以上を解析したところ、LINE-1低メチル化症例では有意にLINE-1増幅が認められることが明らかになった。このように、研究はおおむね順調に進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、LINE-1増幅に関しては、“癌特異的なLINE-1転位部位の検索”を次世代シーケンサーを用いて行っていく予定としている。その条件設定等は順調に進んでおり、継続して研究を推進する。 また、腸内細菌Fusobacterium nucleatumが癌細胞のAutophagyを誘導することも明らかになっており、今後はLINE-1メチル化・増幅との関連も検証していく。また、腫瘍免疫との関連についても検証を進めており、腫瘍浸潤リンパ球、PD-L1発現、IDO1発現などについても網羅的に検討している。腫瘍免疫に関する予備実験(免疫染色、FACSなど)も順調に進んでおり、それらの統合解析を随時行っていく方針である。
|