研究課題/領域番号 |
17H04283
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大西 秀哉 九州大学, 医学研究院, 准教授 (30553276)
|
研究分担者 |
片野 光男 福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (10145203)
野村 政壽 久留米大学, 医学部, 教授 (30315080)
中村 雅史 九州大学, 医学研究院, 教授 (30372741)
久保 真 九州大学, 大学病院, 講師 (60403961)
山崎 章生 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (80404440)
永井 俊太郎 九州大学, 大学病院, 助教 (90755240)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 膵癌 / RBPJ / MAML3 / Hedgehogシグナル / 低酸素環境 / 癌悪性形質 / 抗腫瘍効果 / SMO |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、RBPJ/MAML3-SMO活性化経路の分子生物学的解析を行い、同経路の膵癌悪性化(増殖・浸潤・腫瘍形成能亢進など)への関与および膵癌治療への応用を検討する、ことである。本年度は、低酸素環境で発現が大きく変動する遺伝子の中で、human family with sequence similarity 115, member C (FAM115c)に焦点をあて、FAM115cの膵癌における生物学的意義解析を中心に行った。膵癌細胞株は、ASPC-1、SUIT-2およびPANC-1を用い、FAM115c遺伝子の抑制にはsiRNAを用いた。まず、低酸素環境でFAM115cの発現が有意に亢進することを確認した。また、HIF-1alpha抑制により、FAM115c発現が低下することより、低酸素環境におけるFAM115c発現増強にHIF-1alphaが関与していることが示唆された。細胞形質変化の実験では、遊走能、浸潤能はFAM115c抑制により有意に亢進した。増殖能は、In vitro、In vivo共にFAM115c抑制により変化は認められなかった。膵癌切除標本を用いて、FAM115c mRNAのrealtime PCRを行い発現を比較した検討では、FAM115c高発現群で有意に予後がよい結果が得られた。以上より、FAM115cは、膵癌において腫瘍抑制因子であり予後予測因子となると考えている。なお、この結果は、論文で発表した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|