研究課題/領域番号 |
17H04299
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
齋藤 竜太 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10400243)
|
研究分担者 |
冨永 悌二 東北大学, 医学系研究科, 教授 (00217548)
宇留野 晃 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (90396474)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 脳内薬物代謝経路 / ドラックデリバリー |
研究成果の概要 |
脳内広範囲薬剤送達技術の基礎研究として(1)投与薬剤の代謝経路解明:RI標識した塩酸ニムスチンによる薬物動態、質量分析による薬剤の局所分布可視化、(2)生体内での薬剤動態の可視化:MRI撮像技術の開発、(3)最適投薬剤形の選択に関する知見の総括・ACNU剤形の決定:剤形による投与後局所での薬剤拡散・薬剤クリアランスの違いを総括し、ACNUの剤形を確定した、(4)新規超音波送達システムを用いる際の超音波が脳に与える影響の解明:新規超音波システムの音場特性評価として水中における超音波の伝搬を測定しデータの集積を実施した。
|
自由記述の分野 |
脳神経外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
CEDは拡散を利用した従来の脳内局所投与とは異なり、陽圧をかけ、脳構造に機械的な損傷を加えることなく脳組織間隙に広範で高濃度の薬剤分布が得られる新規薬剤投与法である。薬剤の脳内分布は注入量と速度によりある程度制御可能で、薬剤による全身合併症はほとんど無視できるレベルにとどまるとされている。近年の分子生物学の発展により、遺伝子治療を初めとする核酸医薬、分子標的薬の投与にも局所投与は必要になると考えられ、病変局所に広く投薬できる手法の開発は新たな医療開発の可能性を秘めている。特に血液脳関門による薬剤送達困難のため、アンメットメディカルニーズが高い中枢神経疾患の治療においては重要な分野となっている。
|